アカウント名:
パスワード:
飛沫候補は出てくるなってことだろうし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そして (スコア:0)
落ちぶれてから気づいても遅いんだよ>政治屋連中
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
民主国家なので、政治家ばかり馬鹿にもできんなと思う今日このごろ。
自分も含め周囲を見ても、似合いの政治状況だと思いますよ。
Re:そして (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
今の政治状況を良く表していると思います。
危機的状況を叫びながら、投票率は上がらない。
どこまで行っても他人事の政治。
Re: (スコア:0)
その程度の支援(金銭的な意味で)も集められない、飛沫候補は出てくるなってことだろうし
大量の候補者が出てきたら公平性を担保するのが難しいから、ある意味合理的ではあるが。
地方選でもン百万(国政選挙だと桁が上がる)を積む必要があって、投票の一定割合を確保できなきゃ全額没収。
事実上、一般大衆には行使できない絵に描いた餅の権利でしかない。
Re:そして (スコア:2, 参考になる)
選挙にもよりますが供託金が没収になる場合はまれです。よっぽどの泡沫候補でない限りはそうなりません。
真剣に選挙活動をしたにもかかわらず供託金が没収になったなら、その候補者に対する世間の評価はその程度であったというわけです。
要するに供託金なんてのは選挙において大した問題ではありません。それが問題になる段階なら、まだ立候補しない方が良いでしょう。
金額はもっと低くても良いのではないかと思いますけどね。羽柴秀吉みたいなアレな金持ちもいるわけですから。
立候補が困難な理由は供託金ではありません。
最も困難なのはいわゆるロジスティクスです。
1週間~2週間の選挙戦において、毎日の運動員を確保して指揮することは実に難しいことです。トラブルも連発です。
ご存知かと思いますが、公職選挙法ではウグイス嬢と単純労務者以外は報酬を支払うことを禁じています。
知事選挙など都道府県全域が選挙区ですから、よっぽどていねいに作戦を立てないといけません。
あるいは日々の活動。
現在の衆議院議員選挙は小選挙区制=当選者が1名です。この場合は選挙前の活動を通じて地域にどれだけ浸透できているかが全てです。
浸透ってのはおばちゃん達にどれだけ名前を知られているかってのはもちろん、労組とどれだけ仲良しかとかの対組織の面も含めてね。
職を持つ一般大衆が日々そんな活動するのは無理です。政党の支部長として収入を確保する必要が生じます。
サラリーマンやりながらってのは市区町村議会が限界でしょう。この辺であれば単に若いだけでも当選の可能性があります。
私ももっと多くの人が立候補すればいいな、とは思います。しかし現実には色々と越えなければならない壁があります。
Re: (スコア:0)
絵に描いた餅の権利ではありません。
権利を行使するには義務が発生するだけです。有能であれという。
# 最も、親が有能だったから自分も有能と勘違いしてるのが増えてるので、
# 有効な足切りになってないようですが。
# 別の足切り策は欲しいわな。
Re: (スコア:0)
ぜひあなたが立候補してくれまいか?
#正論はいくらでも言えます。
よしっ!スラッシュドッ党設立だ!! (スコア:1, 参考になる)
ここに集う諸氏の持てる力を結集し、スラッシュドッ党を設立して
我が国を以下の如く導こうではないか。
技術力はとにかく世界一。人類筆頭レベル。
もちろん宇宙開発は中国の後塵を拝するどころか、
SF小説を具現化してしまうレベル。
経済力は世界の命運を左右するレベル。
文化は萌えあがり、世界中のヲタが聖地と崇めるレベル。
外交は媚びず侮られず。むしろ常任理事国を手玉に取るぐらいのレベル。
この三本柱を大目標にして、皆の力で
再び日本を東洋の日出ずる国そして、誰もが夢見る幻想郷・
黄金の国ジパングとしようではないか。
そこで、スラッシュドッ党の最初の仕事であり公約は、
千里の道も一歩からという事でB-CASの廃止と
DRM撤廃から入りましょうかね・・・。
ここの住民の世論を見ると衆議院選挙はこれで勝てるはずだ。
Re:よしっ!スラッシュドッ党設立だ!! (スコア:1)
最大派閥のAC?
Re: (スコア:0)
# 無い袖は振れない、という点については大いに同意。
# 振れる袖だけ持ってる奴が多すぎ。
# オフトピなのでAC