アカウント名:
パスワード:
となれば、中長期がまったく怪しい日本のひまわりとの重要度の比較として、中国の方が重要視される可能性は有りますね。
これまではそこに配置する事自体が閾値となって数は限られていたわけだけど、技術的コスト的な閾値が下がれば、何らかの方策で 場所取りの取り決めは必要になるでしょうな。
そりゃ日本人としては日本を優先してくれれば嬉しいけど、現実的にドコまで出来るかっていう処には疑問は多々有るぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
関係者の危機感 (スコア:4, 興味深い)
「自国でしか使って無いなら、みんなで使ってる他国に譲れ」と
広いようで狭い宇宙
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
今回のは中国も自前でやってみるというだけの話だと思うぞ?
# 確かに静止軌道は混雑してるけど、その混雑ってのは精密に上げれば詰まる質のものだし。
Re: (スコア:2, 参考になる)
となれば、中長期がまったく怪しい日本のひまわりとの重要度の比較として、中国の方が重要視される可能性は有りますね。
これまではそこに配置する事自体が閾値となって数は限られていたわけだけど、技術的コスト的な閾値が下がれば、何らかの方策で
場所取りの取り決めは必要になるでしょうな。
Re:関係者の危機感 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:関係者の危機感 (スコア:1, 参考になる)
いや結果としての現在の予定ではどうにもならん。
人工衛星でも大物のうちの気象衛星のスケジュールを短期間でコロコロ変えて打ち上げ運用出来るって状況でもないし。
そりゃ日本人としては日本を優先してくれれば嬉しいけど、現実的にドコまで出来るかっていう処には疑問は多々有るぞ。