アカウント名:
パスワード:
例えば燃料給油無し200Lガソリンを渡す。 で後はV12だろうがロータリーだろうがガスタービンだとうがお好きに。
技術だって何でも有りでABSやトラクションコントロールなんぞは当たり前、アクティブサスもライドハイトコントロールも、 いや、怪鳥シャパラルばりの可変空力もOKで良いのじゃないかと。
なんちゅうか、既に市販車でバリバリ使われている様な技術でも、F1では禁止ってのは本末転倒も良いところだろうに。 それに規制範疇を絞らないのであれば、参入を考慮できるメーカーだって増えるだろうし。
趣味で考えると、ベンチュリ効果を最大限に使う為、フロントミッドシップロータリーのFF+リア電動のハイブリッドでリアウンイグ無し。 で、右回りに合わせてエンジンを右にオフセットして左右非対称とかもアリって感じで。
ぶっちゃけ、リッター1kmチョイなんてのは、流石に現実離れも良いところですから、 そいつをどうあってももっと良くしないと完走自体出来ない様にすれば、当然パワーも落ち、 速度だって落ちてきます。 でも、別に無理な話では無いですよね。なんたって市販車はF1の2倍以上の重量のクセに、 同量の燃料でウン十倍走る訳ですし。
>今の技術を無制限につぎ込んだら人間がコントロールできる限界をあっさり越えて、ドライバーは何もしないで座ってることしかできなくなりますよ。 まだま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
この際いっそのこと… (スコア:1)
加速が鬼のような奴とか、コーナーをとんでもない速度で駆け抜けるとか、減速が人間の限界ぎりぎりとか、そもそもドライバーが乗ってないとか。
#F1って思いっきりスポーツに特化した大規模な国際自動車博覧会(実車走行会付き)だと思ってた時期もあったよ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
例えば燃料給油無し200Lガソリンを渡す。
で後はV12だろうがロータリーだろうがガスタービンだとうがお好きに。
技術だって何でも有りでABSやトラクションコントロールなんぞは当たり前、アクティブサスもライドハイトコントロールも、
いや、怪鳥シャパラルばりの可変空力もOKで良いのじゃないかと。
なんちゅうか、既に市販車でバリバリ使われている様な技術でも、F1では禁止ってのは本末転倒も良いところだろうに。
それに規制範疇を絞らないのであれば、参入を考慮できるメーカーだって増えるだろうし。
趣味で考えると、ベンチュリ効果を最大限に使う為、フロントミッドシップロータリーのFF+リア電動のハイブリッドでリアウンイグ無し。
で、右回りに合わせてエンジンを右にオフセットして左右非対称とかもアリって感じで。
Re: (スコア:1)
市販車でバリバリ使われている技術でも、F1になればその何倍もの金をつぎ込んで別次元のものになっちゃうんですよ。
車重もタイヤもエンジンの特性もまるで違うので、原理的には同じでもほとんど別の乗り物ですよ。
今の技術を無制限につぎ込んだら人間がコントロールできる限界をあっさり越えて、ドライバーは何もしないで座ってることしかできなくなりますよ。
実際、ベンチュリカーの末期とアクティブサスの末期はそれに近い水準だったそうです。
そこまでいくともう「競技」と言えるのかどうか。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:1)
ぶっちゃけ、リッター1kmチョイなんてのは、流石に現実離れも良いところですから、
そいつをどうあってももっと良くしないと完走自体出来ない様にすれば、当然パワーも落ち、
速度だって落ちてきます。
でも、別に無理な話では無いですよね。なんたって市販車はF1の2倍以上の重量のクセに、
同量の燃料でウン十倍走る訳ですし。
>今の技術を無制限につぎ込んだら人間がコントロールできる限界をあっさり越えて、ドライバーは何もしないで座ってることしかできなくなりますよ。
まだま
Re:この際いっそのこと… (スコア:1)
でも燃料以外の規制はないんでしょう?
現在のF1のエンジンって一定の熱量から運動エネルギーを取り出す効率という視点で見ると、内燃機関としては究極のエコエンジンなんですよ。決められた排気量からより大きなパワーを取り出す勝負でもあるので。
そのため回生ブレーキのような仕組みでブレーキング時に捨てている熱を再利用することが許されると、さすがに市販車並みとはいかないにしても燃費は相当改善するはずです。
パラレルハイブリッド化などにガンガンお金をつぎ込んでいけば、150Lくらいなら今と同等の速度に十分到達可能だと思います。
>レース中にサスや空力のセッティングをリアルタイムで変えるには、マジで脳波で制御が必要になるかも。
90年代のアクティブサスのことを考えると、ハンドル、アクセル、ブレーキなどのレガシーインターフェイスでもかなりのことはできそうですけどね。
>#ロボット車レースの結果を知っていれば、少なくともあと数年は何の心配も要らない人間の天下でしょうね。
タイムラグが問題になりますが、ピットに座ってコントローラ握ってた方が速く走れるというレベルになるまではそう時間はかからないと私は思います。
ドライバーの身体的負担軽減、ドライバーとそれを保護するための安全機構の重量などが減ることによる走行性能と燃費の完全など、優位な点は多いですから。
うじゃうじゃ
Re:この際いっそのこと… (スコア:1)
来年からKERS(Kinetic Energy Recovery System)が導入予定ですよ。
http://f1-gate.com/other/f1_1451.html [f1-gate.com]
まだちゃんと動くものはどこのチームも出してませんが。
搭載は任意なので、そもそも本当に出してくるのかどうか。