アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
こういうのは (スコア:3, 参考になる)
こういう低解像度のものは、確かに手を出しやすいけれども買ってみて2,3時間で
自分がどぶに金を捨てたとわかる(わかった)。
どんなに少ない金額でも、どぶに捨てるにはもったいないものだ。
壁一面に引き伸ばされた、「ぼやけた何か」あるいは「RGBのタイルがぱたぱたひらめくさま」を見たいという
特殊な欲求があるというのでもなければ、避けた方が良いというのが私の考え。
大型TVの替りにはならないよ。安物はファンがうるさいし、電源を入れてから像が出るのに時間がかかるし、
ランプも暗いので部屋をしっかり暗くしなけりゃならないしで、手軽さで大きな隔たりがある。
Re:こういうのは (スコア:1)
小さなサイズを生かして持ち歩くプロジェクターとしての使い途を模索してあげれば
面白い製品になるのかもしれません。
とはいえアダプタなり何よりスクリーンも持ち歩かなければいけないようだと、やっぱり厳しいですかね。
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
Re:こういうのは (スコア:1)
暗いし狭いし。
ワンセグ映したり風景とか車窓とか。
それにしてはまだ値段がネックですけど。