アカウント名:
パスワード:
郵政民営化の直後に定額小為替の手数料が10倍に高騰するというオソロシイ料金改訂があり、定額小為替の仕組みが事実上が死んでしまい、同人誌の通信頒布にエラい支障をきたしているのですが、代わりに使えるのかなぁ。
……予想通り、ユーザーサイドからは郵政民営化にはデメリットしかなかった。定額小為替以外にも郵便局が早仕舞いするようになって行くのがエラく難しくなった。将来廃止とか言ってたはずの郵貯銀行に至っては拡大してるんですが……(もっとも聞き伝えるところによるとスタッフの銀行員としての知識に問題があるようなので自滅するかもしれないが…。)。
第17条 現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留(第45条第4項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
定額小為替が死んでいるので (スコア:4, 参考になる)
郵政民営化の直後に定額小為替の手数料が10倍に高騰するというオソロシイ料金改訂があり、定額小為替の仕組みが事実上が死んでしまい、同人誌の通信頒布にエラい支障をきたしているのですが、代わりに使えるのかなぁ。
350円送金すると手数料400円と手数料の方が高い、50円為替なんて手数料が送金額の2倍。
350円送金すると手数料40円
……予想通り、ユーザーサイドからは郵政民営化にはデメリットしかなかった。定額小為替以外にも郵便局が早仕舞いするようになって行くのがエラく難しくなった。将来廃止とか言ってたはずの郵貯銀行に至っては拡大してるんですが……(もっとも聞き伝えるところによるとスタッフの銀行員としての知識に問題があるようなので自滅するかもしれないが…。)。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
相変わらず日本人は定額小為替の手数料を10円で維持するための金が無から湧いて出ると思っているようでほとほと閉口します。
いっそ無から湧かせた方がいいんじゃないか [srad.jp]という極論もあるようですが。
Re: (スコア:1)
戸籍関係の書類を取り寄せたときに「手数料は定額小為替で450円」といわれてついちょうどの額を買ってしまい(以前にも何度も取り寄せたことがあるけど値上がりを知らなかった)しまったと思ったのですが、「450円送ると650円かかって損だから500円送るけど釣りはいらないよ」ってのは通用するんでしょうか。
役所はこういうところ融通が利かないので、まさかとは思いますが、「差額の50円返金します(手数料は100円ですけど)」とかで無駄な税金が日本中で使われていたとすれば、定額小為替を直接使わない人にとってもメリットとは思えません。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:2, 興味深い)
さすがにお役所としては返さないわけにはいかないんでしょうけど…
違法なことをやってる大阪市もお役所としてどうかと思ったり…
業務で通販なんかをやってますが、時々送金額を間違える人がいたりして、
過払いの時は定額小為替で返金していたので、手数料値上げはかなり切実です。
#ネットバンク使えってコメントがありましたけど、そういう目的だと口座番号の連絡とか面倒なんですよね。
#そもそも「口座番号なんて教えたく無い」という人もいるし…
#口座番号を教えたら勝手にお金を引き出されるかもって勘違いしてるらしい…
さいわい、値上げしてからはそういう事態になったことがないですが、
今の手数料だと違法を承知で現金を同封すると思います。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1, 参考になる)
>#口座番号を教えたら勝手にお金を引き出されるかもって勘違いしてるらしい…
とりあえずここだけ。
Yahoo!JAPAN に登録するのが苦でなければ、JNB電子マネーというのが使えます。
振込みごとに 1 回だけ振込みできる口座番号が出来て、そこに送金という流れになるので、
口座番号を教えても問題ないというか、引き出せる口座番号というのが存在しません。
JNB電子マネーガイド
http://bank.yahoo.co.jp/guide/vacc/index.html [yahoo.co.jp]
ご参考まで。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
なんだ、すでに問題になっていた話だったんですね。自分の無知が恥ずかしいです。
「時間も経費もかかる」とのことですから、おそらく現金じゃなくて定額小為替で送り返しているんじゃないでしょうか。
税金で100円を補填しているにせよ、正規の料金を払った人の50円を送り返しているにせよ、どっちにしても嫌だなあ。
#返信用封筒に30円だけ貼り付けて「余りの50円は返信に使ってください」ってのはアリかな。余計手間がかかりそうだけど。
>一方、「450円」など端数の証書を新たに作るのもシステム上難しい
送金手数料値上げは簡単だったのに需要が多いはずの450円証書は作れないというのは言い訳としては筋がよくないですね。
一応民営化されているので、利益を最大化しようとすることを責めることはできないわけですけど。
#全国で役所の書類発行手数料を変えればいいということにもなりますが、それはそれとして。
Re: (スコア:0)
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:2, 参考になる)
現金書留を使わずに、現金を普通郵便で送ったり宅配便などで送るのはこれに抵触します。
これを知ってたら「エクスパックで現金を送れ」なんていう詐欺には引っかからないと思うのですが、
そういう詐欺が流行ってるところを見ると、知らない人が多いんでしょうねぇ…
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
したがって、現金の引き受け拒絶は日本郵便の約款 [japanpost.jp]にのみよります。
end
Re: (スコア:0)
返還用に流用してるところもあると聞いたことがありますが
自治体によっては難しいんでしょうか。
まあどんな理由があろうとも違法行為は論外ですが。