アカウント名:
パスワード:
別に相反しているわけではなく、企業の採用側もたぶん学生の研究を妨げたくはないと考えています。
でも 「自分のところで欲しい学生を他の企業に先に採用されてしまうのは困る。」 「あそこは○月から採用活動してるらしい。じゃあうちも。」 という形でどんどん採用活動開始が早くなってしまっているようです。それを防ぐために経団連の倫理憲章なんかがあるのですが、やはり徐々に...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
大学院のバブル女子短大化 (スコア:5, すばらしい洞察)
はなはだ失礼な表現ではありますが,
院に入ったら1年前期で単位を揃え,夏休みにインターン,
秋に就職活動してM2の春から初夏には就職が決まっています.
あとはなんだかんだと言い訳をしながら研究から逃げるだけ.
内定があったらいい加減な研究でも卒業させてもらえるものだと思っています.
バブル期の女子短大生のようです.
もちろん皆ではなく,研究を楽しみよい成果を出してくれる優秀な学生さんも
多いのですが,一部にそういうのが必ずいて,腐臭を放つのが困る.
極端な言い方をすると,世界標準からしても,2月に修士論
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
修士がある分野をマスターした人だとは見なしていませんし、専門家を雇い入れるという感覚は皆無です。現在の能力でなく将来性を期待するのが日本の新卒採用です。
経験が足りないだけで学問は修めた人、なんてのは教授とのコネで試験を受けにきてもらえるように頼みます。
ハッキリ言って高専より悪い大学が多すぎます。
修士の方は社内でその分野の講座が即持てる、博士の方はその分野なら社内の専門家と即議論できる、そのレベルを全く期待できません。
大多数の大学が、優秀な人が学んだり才能を伸ばしたりする所になっていないのが残念です。
(10年採用活動中なのでチキンなAC)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
企業側:大学側の供給する人材の能力が低いので、研究成果なんて見ても仕方ない。一次試験の代わり。
こりゃ話にならないですよね。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
企業側:大学での教育(研究等含め)を仕事に直接活かせることはほとんどない。一次試験の代わり。
別に相反しているわけではなく、企業の採用側もたぶん学生の研究を妨げたくはないと考えています。
でも
「自分のところで欲しい学生を他の企業に先に採用されてしまうのは困る。」
「あそこは○月から採用活動してるらしい。じゃあうちも。」
という形でどんどん採用活動開始が早くなってしまっているようです。それを防ぐために経団連の倫理憲章なんかがあるのですが、やはり徐々に...
Re:大学院のバブル女子短大化 (スコア:2, 興味深い)
それで学生を惑わせないでくれっていう大学側と、もともとあまり期待していないですって言ってしまう企業側との綱引きになってしまっているのはあまりにも相互不信というか非生産的だと思うのです。他のコメントに見られるような就職活動に注力して研究しない修士学生なんか企業の方もどの分野の学生でも採りたくないのではないかと思います。でもそんな学生を掴まされてしまっている原因の一つに今の就職市場の状態があるんでしょう。
お互いに現状で最適化しようとした結果、相互に好ましくない行動を取り合ってしまっている状態だと思います。