アカウント名:
パスワード:
1カンデラの光源(約、ろうそく1個)を中心においた球面を考える時、球面の1平方メートルの面積あたり、に降り注ぐろうそくの光の量が1ルーメン。 ってことは、10ルーメンのプロジェクタを画像が1平方メートルの大きさになるように投射したら、そのスクリーンの明るさと、1m先にろうそくを10本並べた明るさが同じってことかな。
なお、ここでいうロウソクは日本で売ってる普通のろうそくじゃない。1カンデラは 1時間に120グレーンの割合で燃焼する6ポンドの鯨油蝋燭の光度 に近い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
こういうのは (スコア:3, 参考になる)
こういう低解像度のものは、確かに手を出しやすいけれども買ってみて2,3時間で
自分がどぶに金を捨てたとわかる(わかった)。
どんなに少ない金額でも、どぶに捨てるにはもったいないものだ。
壁一面に引き伸ばされた、「ぼやけた何か」あるいは「RGBのタイルがぱたぱたひらめくさま」を見たいという
特殊な欲求があるというのでもなければ、避けた方が良いというのが私の考え。
大型TVの替りにはならないよ。安物はファンがうるさいし、電源を入れてから像が出るのに時間がかかるし、
ランプも暗いので部屋をしっかり暗くしなけりゃならないしで、手軽さで大きな隔たりがある。
Re: (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
いやぁLEDの光源で300ルーメンだしなぁ。照明があるところで使ったら何も見えないんじゃね?
今時2000~3000ルーメンのものが普通だし、500より小さいのなんで無いんじゃね?
と思ったら10ルーメン(!)というツワモノ [kairen.co.jp]があったよ!!
さらに小さいし、安いし、でもVGA解像度でDSUB入力もサポートだw
Re: (スコア:1, 参考になる)
10ルーメン≒ロウソク10本分?それって誕生日のお祝いケーキ(に灯したロウソク)程度の明るさ?
影絵するんじゃないんだから。
懐中電灯でも50~100ルーメンぐらいあるってのに。
重箱の隅 (スコア:2, 参考になる)
1カンデラの光源(約、ろうそく1個)を中心においた球面を考える時、球面の1平方メートルの面積あたり、に降り注ぐろうそくの光の量が1ルーメン。
ってことは、10ルーメンのプロジェクタを画像が1平方メートルの大きさになるように投射したら、そのスクリーンの明るさと、1m先にろうそくを10本並べた明るさが同じってことかな。
なお、ここでいうロウソクは日本で売ってる普通のろうそくじゃない。1カンデラは
1時間に120グレーンの割合で燃焼する6ポンドの鯨油蝋燭の光度
に近い。