アカウント名:
パスワード:
それが、Pentium以降のIAプロセッサの型番は80x86ではない [srad.jp]んだなあ。
最初のPentiumが80501。あとはかなり適当。
そもそも、その数え方だとしてもPentium4などアーキテクチャが大きく変わっているのに明らかに抜けているものがありますよね。
なお、先頭にiをつけるようになったのは、全部数字だと商標扱いしてもらえないため。
さすがにそこまでは知りませんでした。
WikiPediaにはP5のA-stepが80500だと書いてありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:1, 興味深い)
Core → Core 2 → Core i7 → 次は何になるんだろう??
そしてモデルナンバー(初代が700,500,300のP4世代、二代目がCore2の6400とか4200とかで今度は3代目に!)がまたもやいきなり965とかやっちゃってる件がもっと問題だけれど、ここから4桁に発展する??
# 学習してないのか最強感を演出しておきたいのかは不明ですが
# こんな時代だしまだまだ「のびしろ」があることを示すべきじゃないのかな
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
買う人はインテルのロードマップくらい見ているでしょうから
次の事も知っていて買うでしょう。
のびしろがあることくらい承知しているでしょう。
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:2, おもしろおかしい)
次はAV方面に特化したWintel77AVが出るんですね。
Re: (スコア:0)
憧れの4096色。
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:1)
の次は
Vapor Eight
と相場が決まっているので、Core v8 に3カノッサ。
# プログラムが動いているような気がする…i7.
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:1)
セブンクラウンをセブンアップで割るってなレシピだったっけ。
でも飲んだら乗るな!乗るなら呑むな。
飲酒運転は殺人未遂に、飲酒死亡事故は殺人でいいよ。
**たこさん**・・・
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:1)
VistaがコケたのはCore Vistaが出なかったからだよ。たぶん。
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:1)
Pentiumって名前になって、80686はPentium Proだったなぁ。
80586は存在しない (スコア:1)
それが、Pentium以降のIAプロセッサの型番は80x86ではない [srad.jp]んだなあ。
最初のPentiumが80501。あとはかなり適当。
そもそも、その数え方だとしてもPentium4などアーキテクチャが大きく変わっているのに明らかに抜けているものがありますよね。
なお、先頭にiをつけるようになったのは、全部数字だと商標扱いしてもらえないため。
Re: (スコア:0)
80501になったんじゃなかったっけ?
Re:80586は存在しない (スコア:1)
さすがにそこまでは知りませんでした。
WikiPediaにはP5のA-stepが80500だと書いてありますね。
Re:やっぱりネーミング&モデルナンバーのつけかたが気になってしまう (スコア:1)
すでにPhenomⅡに決まってるけどさっ
虚数単位? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
i7 はハイエンド向けだけで、
メインストリーム向けは別の名称になる予定ですよ
Re: (スコア:0)