アカウント名:
パスワード:
(オフトピックですが) RMSが「あなたの次のライブラリにはライブラリGPLを適用するべきでない理由 [gnu.org]」という文書を書いて、 そしてLGPLを“Lesser GPL”としてまで、LGPLが広範に採用されないように運動しているにも関わらず、 LGPLを採用するプロダクトが、ライブラリに限らずどんどん増えています (我々のプロジェクト(
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
LGPLの誘惑 (スコア:3, 興味深い)
(オフトピックですが)
RMSが「あなたの次のライブラリにはライブラリGPLを適用するべきでない理由 [gnu.org]」という文書を書いて、 そしてLGPLを“Lesser GPL”としてまで、LGPLが広範に採用されないように運動しているにも関わらず、 LGPLを採用するプロダクトが、ライブラリに限らずどんどん増えています (我々のプロジェクト(
Re:LGPLの誘惑 (スコア:3, すばらしい洞察)
なんというか、ヘボを大量生産してしまうかもしれないけれど、 多様性を生み出すシステムのほうが生き残っていく、というのに LGPLがあてはまってしまったのではないかな。
GPLはきっと「正しい」んだろうけど、その正しいことをするのには ちょっとコストが高いってことなんではないだろうか。