アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そもそも (スコア:0)
そうであれば、腰掛なのできつそうな分野に進もうとするはずがありません。
大学でも、結婚に有利そうな印象の方に進むでしょう。
結婚率がもっと減少すれば、働かざるを得ないので女性の比率も増えるかも?
子育ては夫婦でやるものだ (スコア:1)
(=仕事をやめなければならない)
ってなってる今の社会がおかしいよ。
勤務形態をもっとフレキシブルに。例えば
・出社は週2日で残りは家で仕事OK
・休日は週の中で2日とればOK (なので夫婦別の曜日にとれる)
とかにして、夫婦どちらかは家にいることができるように
しないと、子育てする気になれないよ。
# 結婚率がもっと減少すると、子供を生む女性が減り、子供に掛かる費用がなくなるので
# 親の資産でニートって女性/男性が増えるパターンもあるんじゃないかな?
Re:子育ては夫婦でやるものだ (スコア:1)
出来るのは、母親だけの特権ということをいつも考えます。個人的には男ですが出来る限り
子育てに参加したいと思っています。が、母乳を介したスキンシップとなると女性の一日の長
があるのかなぁと。人工母乳の良さも理解していますが。
どなたか、完全に主夫のもとで育った子供が、どうみても「普通に」育っているという報告を
しれくれると非常に心強いのですが。
#生物学的に、男女共同参画の理念には懐疑的。差があって当然と思う。
--- Dead Poet Social Club
Re:子育ては夫婦でやるものだ (スコア:3, すばらしい洞察)
その期間に関して差異がでるのは当然のことだと個人的には感じます。
しかし、その期間は高々3年程度ですし、育児においてその期間は一部に過ぎません。
就業形態が柔軟になれば、1歳までは母親が主に子育てに従事し、3歳までは共同で
あたり、4歳からは主に父親、という形も選択可能になるでしょうし、幼少期に
母親を亡くした子供が「どうみても『普通に』育っている」という例はいくらでも
あげられるでしょうから、そういう家庭が当たり前に受け取られるような社会における
合意形成は推進していくべきだと思います。
Re:子育ては夫婦でやるものだ (スコア:1)