アカウント名:
パスワード:
看護婦が「本当に大丈夫か?」と聞くってことは普段と違うことをしようとしているってことぐらい、ちょっと頭の賢い人ならすぐに気が付いてもおかしくないんだが、
それ(「本当に大丈夫か?」という問い)が日常化していたという可能性によ
医療の提供にあたっては、全組織力を結集して医療事故ゼロを目標に努めます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
医者がアホすぎなだけらしい (スコア:2, すばらしい洞察)
実際は投薬前に看護婦から「本当にサクシンで良いのですか?」と念押しされたのをあっさりスルーしただけらしい。
看護婦が「本当に大丈夫か?」と聞くってことは普段と違うことをしようとしているってことぐらい、
ちょっと頭の賢い人ならすぐに気が付いてもおかしくないんだが、
この医者崩れは患者がどうなろうと知ったことじゃないらしく忠告も華麗にスルー。
せっかく優秀な看護婦がフェイルセーフ機能として働いていたのに…。
こんなバカはオートコンプリートなんてなくてもいつか同じような事件を起こすと思うぞ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
完璧な人間なんて物語の中だけっす。
そして、ミスが表に出た後検証すると悪魔の仕業のように連続して小さなミスが起きている。
今回はシステムが薬剤名のそばに概要・用途を表示する欄があれば防げたかもしれないと思う次第。
それ(「本当に大丈夫か?」という問い)が日常化していたという可能性によ
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
今回の事件も薬剤師が払い出しの際に監査をしておけば未然に防げたはず。
例え、夜だったとしても夜勤に1人2人は常駐してるもの。
薬剤師は何をしていたのか・・・
しかし
こういう事例で医者や看護士の名前が挙がるが、薬剤師の名前が挙がらないのはなぜ。
--
こんなだから調剤マシーンだと揶揄されるのだ。
Re:医者がアホすぎなだけらしい (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:医者がアホすぎなだけらしい (スコア:3, 興味深い)
院内のコミュニケーションもあまり良くないじゃないかと思いますね。
もし医師と薬剤師の仲が悪く、普段から
みたいな感じだと相互に責任を押し付けるような形になりミスも起きやすくなるのではないでしょうか?
病院の基本方針
http://naruto-hsp.jp/bs/rine.html [naruto-hsp.jp]
の「全組織力を結集して」は全くの見かけだおしですね。