アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:3, 興味深い)
これまでのパソコンではCDをリッピング(取り込み)した場合、原盤に比べて音楽の表情やニュアンス
が微妙に違って聴こえたり、低音の明快さなどが失われることがありました。
HDC-1Lシリーズは音楽の取り込み品質を高めて、HDDにストックした音楽をいつまでもいい音で楽しめるように、
ONKYOオーディオ製品で培った制振技術を細部まで投入しています。音質に影響する電気的ノイズに対しては、
オーディオノウハウを駆使して開発した振動に強い高剛性シャーシ構造により、ノイ
Re:こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:1)
デジタルデータのCDをリッピングするにあたって、
"微妙に違って聴こえたり"なんてことがあると
本気で思ってるんだろうか?
Re:こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:1)
あとは周辺回路のノイズの影響ですかね。
ただ、残念ながら自分の耳ではどちらが良いかなんて判別できないので気にしませんが。
Re: (スコア:0)
CD-Rを再生できないプレーヤーだと、ディスクの精度の影響を大きく受けますね
そんな大昔のプレーヤー使ってて音質を語るなって話もありますが
Re: (スコア:0)
>"微妙に違って聴こえたり"なんてことがあると
昔、cdparanoiaがなぜあんなに頑張ってたか、考えたことあります?
Re:こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:1)
全く意味がないわけではないみたいですね。
--- Wikipediaより抜粋&要約 ---
CD-DAではセクタに対するアドレス情報がありません。
リッピングにおいても、一旦データ取込が中断されると、
仕組み上、正確に続きから取り込める保証が無く、
セクタが不足したり重複することがあります(音データ
0.1秒分程度の影響)。
------------------------------
つまり振動が抑えられれば、読取中断も減り、
エラーも減るということかな?
Re:こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:2, 興味深い)
符号を保証するといった機能がない欠陥規格だということですね。
それはaudioDVDやSACDでは改善されているのでしょうか?だとするとそれらの
メディアを取り込みにつかって、あとは再生側のクロックを録音環境にあるクロック
と同程度に高品質なものにすれば原信号再生になると思います。
あとはスピーカや空間やアンプなどが与える周波数特性を一致させれば原音再生にな
るでしょう。結果として、録音機材の性能を測定してしまうことになってしまうこと
になるかもしれませんが、、、
デジタルで音楽配信ができる現在においてなにをいまさらCDのようなフォーマットに依存
する必要があるのでしょうか?いまのところ音質で宣伝している音楽配信サービスは
ありませんが、、誰かが高品質に高級な装置からリッピングしたものを配信してくれれば
それで済む話かも、
Re: (スコア:0)
>符号を保証するといった機能がない欠陥規格だということですね。
おおむね同意なんだけど、符号は保証されてたと思った。
二重の誤り訂正符号で、大抵のエラーなら、完全に元のPCM符号に復元できるんですよ。音楽CDは。
CD-ROMほど強力な訂正じゃないけど、CDラジカセでも通常は100%元の符号に戻ってるはず。
よっぽどひどくて復元できない場合は、波形を捏造して誤魔化すけど。
音楽CDで問題になるのは、時刻情報(つまりデータアドレス)がいーかげん、って所。
読み出し失敗して(≒針をとばして)そ
Re: (スコア:0)
>ありませんが、
件のONKYOが、96KHz/24bitのe-onkyo music [e-onkyo.com]というサービスをやっとります。
Re: (スコア:0)
リッピングとしての意味がないと思うけど。
再生の場合において振動が少なければ読み取り中断とかエラーが減るって話はなんとなくわかる気がします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
↓
‥CDをリッピング(取り込み)した場合、そのデータを再生するにあたって原盤に‥
という意味でしょ? 再生時のHDDの振動について述べてる部分だし。
取り込みについての話じゃないよ。
#データの再生についてはスピーカーはデジタルじゃないので、最終的にはアナログにするから、
#D/A変換あたりは振動やノイズの影響を受けるわな。
Re: (スコア:0)
CDドライブからHDDへ正確に信号が届くか?って話になると、もうそこはアナログの世界です
Re: (スコア:0)
1ビットたりとも違わないデータであるにも関わらず、デジタルデータにも筆跡が存在するとでも思っているのだろうか?
Re: (スコア:0)
データが取れるような構造(ジッターなんて考えなくていい構造)ならそういう考え方だけしてても
いいのかもしれませんね。
# 2度読んで同じデータならマスターを正しく再現できているって発想がすごいよなw
# OCRで2度同じ結果が出れば正しいデータと主張するぐらいのギャグにしか思えんww
Re: (スコア:0)
音楽CDのエラー訂正システムは強力でして、丁寧に取り扱われているCDでは、訂正不可能なエラーは発生しません。
> かつROMのように任意のアドレスに対してデータが取れるような構造(ジッターなんて考えなくていい構造)
普通の音楽用のCDプレーヤが行っているように間欠なく連続で読み取るか、
少し前に戻って読み取って重複部分をサーチするなどの実績のあるアルゴリズムを使えば解決する話です。
> # 2度読んで同じデータならマスターを正しく再現できているって発想がすごいよなw
適切な方法でリップしたものが間違っていたという例、ありますか?
Re:こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:1)
じじいの昔話なんですが、まだCD-Rドライブが等倍やら倍速だった頃には、よくありました(^^;
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ググれカスなんて言わないでくださいね。私のような素人が調べ物をすると間違った資料を読んでしまう可能性ありますし。
Re: (スコア:0)
今の不景気な時代、商売も大変でしょうが、応援しています。
がんばってください、ただし私に関係の無いところで。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
音は機器から出力されて、最終的には脳が聞くんですよ?
一番いい対策は洗脳なんだから、対策としては一番効果のある方法をしているんじゃないですか。