アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ドコモとauを足して5%って (スコア:2, 興味深い)
Re:ドコモとauを足して5%って (スコア:5, 興味深い)
そのサイトの内容的に、閲覧者は、年齢層も老若男女がおよそ均一的
(ただ未成年は少ない)、職種も全く偏りが無いというところです。
そこの統計を確認してみました。
少なくともスラドの統計よりは実際のブラウザシェアに近い確信は
あります。
正確に書くと関係者にばれるので、大まかに書きます。
69% IE
15% 携帯電話
10% Firefox
1% Safari
1% Opera
その他
という感じです。
少なくとも、日本国内はFirefoxよりは携帯電話のほうが
シェアは高いようです。
携帯電話搭載のブラウザがどれかは不明です。
下手するとFirefoxよりNetFrontのほうが多いかも。
Firefoxの20%という数値には程遠かったです。
Re: (スコア:0)
デスマで会社に泊まり込んでも、PCでスラドを見ることさえ許されない
職場環境って、そんなに珍しくないよね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
むしろ少なぎる印象があります。せめて 20-30% ぐらいは携帯からのアクセスがあってもいいかと思います。
Re:ドコモとauを足して5%って (スコア:2, すばらしい洞察)
で携帯の割合が低いのだとしたら、「これならちょっと我慢して自宅のPCで見たほうがいいや」・・と思わせるレベルなのかもしれないですね。
Re:ドコモとauを足して5%って (スコア:1, 参考になる)
スレッドを開くのが面倒くさいし、モデレートのしきい値設定も邪魔。
広告が多すぎて読む場所が押し込められてるし、広告を読み込む通信自体も
すごくうざいです。
だから携帯やモバイルから常時使う人って少ないと思います。
スラドの統計なんて、見る人を選んだ結果だから、おもいきり偏ってる。