アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
簡単なウィンドウを出すだけでJAVAなんか使わないでくれ (スコア:0, 興味深い)
# というのがエンドユーザーとしての感想なんだけど、ムリなんだろうなあ
Re:簡単なウィンドウを出すだけでJAVAなんか使わないでくれ (スコア:1, 興味深い)
ちと面白い感覚だな。
というか、これはあれだな。もうウェブアプリとかデスクトップアプリとかそういう括りが無いな。
しかしバージョン云々なんて、そんなの、Javaの問題じゃねえだろう…
Re: (スコア:0)
って話はいたるところであるんじゃないですか?
FlashがダメでJavaFXがダメな理由はなんでしょうか。
SilverlightがダメでJavaFXがダメな理由はなんでしょうか。
FireFoxならダメでJavaFXがダメな理由はなんでしょうか。
JavaFXに限らず、バージョンの問題はソフトウェアが進化する限り仕方ないことだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
ツッコミどころが違う (スコア:2, すばらしい洞察)
>>SilverlightがダメでJavaFXがダメな理由はなんでしょうか
>>FireFoxならダメでJavaFXがダメな理由はなんでしょうか。
全部ダメなのかよ!
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:簡単なウィンドウを出すだけでJAVAなんか使わないでくれ (スコア:1)
# でも、織田さんがキターって言うCMをやったらやめたい<それはFXが違う
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
初期のAppletの互換性問題はMSもJavaVMを提供していて、それとSunJavaの整合性が微妙だったせいだし。
今はWindowsはSunが提供してるのを使うのが普通だし、LinuxやBSDユーザは自分で何とかするだろう。MacもSunのが標準だよね?
Re:簡単なウィンドウを出すだけでJAVAなんか使わないでくれ (スコア:1, 参考になる)
そしてAppバンドルにパッケージされていないJavaアプリケーションからDockのアイコンを変更することは、いまだにどのバージョンでも不可能です。おそらく、Appleに任せておけば終焉までサポートされないままでしょう。
#Cocoa-Javaブリッジを捨てたのは下策だと思うAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
例えば教育機関では生徒自身がお金を出さないといけないので更新できない…ということもよくある。
おかげで相当苦労してるよ。iBookなんかを大量に導入したつけということかね?
#オープンソースになったのでMacでもApple以外のベンダーからJREが出ないかとちょっと期待してる
Re:簡単なウィンドウを出すだけでJAVAなんか使わないでくれ (スコア:1)
これは、Leopardにすればいいだけの話ではない、という反論にはなってないよ。
別に、お金がないからって、LeopardにしてもJava 6が使えない、という事にはならないのだし。
http://landonf.bikemonkey.org/static/soylatte/ [bikemonkey.org]
OpenJDKになって、恐らくそちら経由でJava 7がMac OS Xも含むプラットフォーム向けに出るようになると思いますが、とりあえずはSoyLatteという方法もありますよ。
Re: (スコア:0)
MacがいまやUNIXであるのに、
(野良)移植が大変だってのは
少々意外な気がしています。
コアじゃなく画面まわりとかでしょうか?
>#Cocoa-Javaブリッジを捨てたのは下策だと思うAC
その上で動かないとならんJavaにとっては損害でしょうけど、
CocoaというかObjective-Cから見れば、
動的で自由度の高い世界から引き摺り下ろされるのは
さぞかし嫌だったのでしょうね。