アカウント名:
パスワード:
「kWh」にしなかったのは、数字が小さくなりすぎてありがたみがないことがバレるからでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
2回の足踏みで0.5W? (スコア:2, すばらしい洞察)
「2回」という時間の概念が無い表現では単位がつりあわない筈だが。
こういう技術的にちゃんとわかって作っているならまず間違えないような表現をみると、
プロジェクトの技術レベルが知れるというところではないだろうか。
Re:2回の足踏みで0.5W? (スコア:2, すばらしい洞察)
リンク先の記事によると「発電床を踏むと、発電量をkWS単位で表示するパネル」があるとのことなので、単位はワット秒=ジュールじゃないかと思います。
素直に単位は「J」にしろよと言いたいですが、普通の人には「ワット時」の方が馴染みがありますからねぇ…
「kWh」にしなかったのは、数字が小さくなりすぎてありがたみがないことがバレるからでしょうか。
Re:2回の足踏みで0.5W? (スコア:1)
J に換算しやすいほうが分かりやすい、という人種に配慮したのかも知れんけど。
Re: (スコア:0)
むしろこっちだろ。一度でもマスコミ取材を受けた経験があれば、取材による透過率の低さがわかるよ。マスコミの記事を見て「このプロジェクトの・・・」だなんて世間知らずの青二才のいうこと。
Re:2回の足踏みで0.5W? (スコア:1, 興味深い)
>むしろこっちだろ。一度でもマスコミ取材を受けた経験があれば、取材による透過率の低さがわかるよ。
別ソースでも同じ表現だし。
"最新型の発電能力の見込みは「体重60kgの人が2歩歩く間に,7~8W発電する」(同社)という。 " [nikkeibp.co.jp]
他のニュースソースを見てみると
「毎秒1ワット」 [asahi.com]
「0.1~0.3w/秒」 [biglobe.ne.jp]
と謎な単位が出てくる。W/s=J/(s^2)? エナジー加速度? しかも数字全然違うし。
思うに発表している本人が、「W」の意味をよく理解していなくて、言うたびにころころ表現が変わっているんじゃないだろうか?
見積もりの数字だってこう違うんじゃ、実は全然根拠無いんじゃない?
Re: (スコア:0)
http://www.soundpower.co.jp/products/products1.html [soundpower.co.jp]
Re:2回の足踏みで0.5W? (スコア:1)
まあ、正確に言えば間違いですが、
毎秒0.1Wということは、0.1W/Sという意味に、日本語としてはなるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
かっこいいなぁw
>一度でもマスコミ取材を受けた経験があれば、取材による透過率の低さがわかるよ。
というのを自慢したかったのね。かわいいやつ。