アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
産地偽装? (スコア:1, 興味深い)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry [live.com]
>>同社インプット メソッド テクノロジー シニアマネージャの佐藤良治氏によると、IME 2007以前のプロトタイプ開発の際には、日本だけでなく米国レドモントと中国北京にあるMicrosoft Researchとの共同作業が行なわれたという。それが誤解して伝わっているようだ。
プロトタイプの開発?試作品ってことだよね。
製品版の開発はどこが?
試作品だけが
Re:産地偽装? (スコア:1)
仕様にある機能が実装出来る事を証明するためだけに使われるもので、
プロトタイプを作る際にはコードの再利用性や性能は問いません。
よって、プロトタイプのコードはその場しのぎのものが多いので、
そのまま製品のコードになる事は少ないはずです。
ちゃんとソフトウェアエンジニアリングが実践されていればの話ですが。