アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
100歩譲って (スコア:1)
評価したなら、この結果で出荷するのは企業としてどうかと思う。
>o IME 2007は変換エンジンが新開発されており、変換候補推測アルゴリズムや学習方式が変更された
>o 変換精度が悪くなったのは、新開発の変換エンジンのチューニング不足
>o 「IME 2007は中国製」というのはデマで、実際は日本で開発されている
IME2002からATOK2006に切り替えたのですが、IMEを使ってた頃は誤変換があまりにも多くて本当に疲れた。それでも間違うし・・・。
IMEでは、Shift一回で半角英文字にする機能が非常に重宝したのですが、ATOKでも実装して欲しい所です。
Re: (スコア:0)
Shiftで半角英字にする機能って搭載されてますよね。
Re: (スコア:1)
ACさんの教えてくれた方法では、Shiftを押さえたまま、A~Zを押す事になるので、必ず最初が大文字になります。
IME2000(かな?)では、仮名漢字変換出来る状態でShiftを一回押すと半角英数を打てて、再度Shiftを押す事で仮名が入力出来ました。
英語と日本語が混じる文章を良く書いていたので、ATOKに切り替えた後、これが一番困りました…。
Re: (スコア:1)
手元では、無変換を押すと半角英数字を入力できる(&ひらがなが確定されていない)モードになります。
# という動作をご所望、という理解であってます?
今みたら、「半角無変換固定入力(A)ON/OFF」に無変換キーが割り当てられてました。
このモード、自分は辞書を引くときによく使っています。
たとえば、beautifulの意味や綴りを知りたいときは、
無変換キーを押下→beau と入力→Tabキーを押下→beauで始まる英単語がリストアップ→Tabやスペースキーで候補を移動→しばらくほっとくまたはEndキーを押下=意味を表示‥‥‥って感じです。
# いまいちつづることができない、businessやbicycleといった単語をタイプするときにも楽できています。
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re:100歩譲って (スコア:1)
ただし、「半角無変換固定入力(A)ON/OFF」 をカスタマイズでCtrl+Spaceに割り当てて使ってみたところ、やりたかったことが出来ました。
ただ、出来ればこれをShift(一回)でON/OFF出来るようになればなぁと。若しくは普段使わないキーを一回入力するだけで切り替わる様にしたい所です。
この辺り自分が使いやすいモノを探していきたいと思います。
辞書の検索ですが、今まで使っていた方法より楽なので、今後使わせていただきます。色々ご教授頂きありがとうございました。