アカウント名:
パスワード:
っていうのを日本中の派遣社員の人が1つの組合を作って、本当の団体交渉をすべきだ。 一人労組で団体交渉とか、もうね、アホとしかいいようがない。
っていうのを日本中の派遣社員の人が1つの組合を作って、本当の団体交渉をすべきだ。
一人労組で団体交渉とか、もうね、アホとしかいいようがない。
一人労組やっています。勘違いされているかも、と思うのですが、労働組合というのは階層構造にできるので、一人労組だからといって一人で団体交渉するわけではありません。というか現実的には難しいです。実効を持たすためには普通は団体で交渉するものです。会社も社外の人の目がないと非常識なことばっかり言う場合もありますし。
この法律で「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。(労働組合法 第二条)
労働組合は民主的に運営することになっており、大きすぎるといろいろな意思疎通や決定が難しくなってしまいます(だから執行部に丸投げになってしまうという面も)。日本中の派遣社員の課題は連合団体で、会社ごとの課題は会社ごとの労働組合で、というのが合理的だと考えています。
「日本中の派遣社員の人が1つの組合を作って、本当の団体交渉をすべき」という話ももっともな面はありますが、だからといって「一人労組で団体交渉とか、もうね、アホとしかいいようがない。」というのはそれこそアホらしい考えです。労働組合というのは自分(たち)のために活動するもので、自分の収入が途絶えるかどうかとか休みがちゃんと取れるかどうかとか「日本中の派遣社員の人が1つの組合を作」るまで待てない話がたくさんあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
派遣切り (スコア:0)
Re:派遣切り (スコア:5, すばらしい洞察)
そのために派遣会社に高いマージンを払っている。
いつでも首を切れないのなら派遣ではなく契約社員にするだろ。
就職氷河期の後遺症なのだろうが、日本は派遣を安売りしすぎ。
いつでも首を切れる代わりに正社員の2倍の給料をもらわなきゃ仕事しない
っていうのを日本中の派遣社員の人が1つの組合を作って、本当の団体交渉をすべきだ。
一人労組で団体交渉とか、もうね、アホとしかいいようがない。
Re:派遣切り (スコア:1)
一人労組やっています。勘違いされているかも、と思うのですが、労働組合というのは階層構造にできるので、一人労組だからといって一人で団体交渉するわけではありません。というか現実的には難しいです。実効を持たすためには普通は団体で交渉するものです。会社も社外の人の目がないと非常識なことばっかり言う場合もありますし。
労働組合は民主的に運営することになっており、大きすぎるといろいろな意思疎通や決定が難しくなってしまいます(だから執行部に丸投げになってしまうという面も)。日本中の派遣社員の課題は連合団体で、会社ごとの課題は会社ごとの労働組合で、というのが合理的だと考えています。
「日本中の派遣社員の人が1つの組合を作って、本当の団体交渉をすべき」という話ももっともな面はありますが、だからといって「一人労組で団体交渉とか、もうね、アホとしかいいようがない。」というのはそれこそアホらしい考えです。労働組合というのは自分(たち)のために活動するもので、自分の収入が途絶えるかどうかとか休みがちゃんと取れるかどうかとか「日本中の派遣社員の人が1つの組合を作」るまで待てない話がたくさんあります。
Re: (スコア:0)
さて、団体交渉における本質的な後ろ楯は、法律でも権利でもなく、ストライキ発動による経営へのインパクトだと思います。
ストライキが効力を持つためには様々な条件が必要だと思います。
高い組織率とストライキ破りをさせない強い結束、他からの労働力の確保が不能で、操業停止による雇用側へのインパクトが大きいこと、など。
一人労組や、労組屋の会員になることは、弁護士や悪評が恐いというプレッシャーはあるものの、ストライキ恐いというプレシャーはありません。ましてや、正社員ではなく、
Re: (スコア:0)
労働基準法を遵守させるだけでも相当な効果があるんだぜ?
労使で交渉したのに労基破りが改まらなかったら
労基署に通報すればいいわけでな
Re: (スコア:0)
むしろほかの社員からは「いらんことをするやつ」と煙たがられますよ。
で、退職したらほかの会社で、ともすればまた同じことに遭うわけです。
天邪鬼で正論ばっかり並べた結果で多数側いることを拒否したら、いつまでたっても自分は良くはなりませんよ。
努力の方向性を間違ってる。
#そんなに日本がイヤなら出て行けば?が当てはまるレベル
派遣切りの問題 (スコア:1)
休業補償を実施するコスト負担や、要員の次の職場を探すための影響活動も本来は派遣会社がすべきであり、
派遣を切られた要員が困窮したり職探しに走るのはおかしな話だと……。 あ、芸能プロダクションの果たしている機能を
果たせば良いのか。専門技能を持つ要員の
スケジュール調整やらプロモーションに携わるマネージャーが付いて回す。
少なくとも一部のスタープレイヤーについては回りそうです……ねえ。
お、ついでにスターには付き人を付けて修行させることもありか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それが正常なんだと思いますよ
Re: (スコア:0, フレームのもと)
まだ勘違いしてる奴がいる。
高いといっても正社員を雇うあらゆるコストに比べれば断然お得なんだって。
目先の金額だけ追うな。
Re:派遣切り (スコア:1)
会社側からみた正規雇用と派遣の違いは、持ち家と賃貸みたいなもので、
(結果として)終身雇用するなら、(派遣が)それほどお得でもないですよ。
やはり、機動的に契約を切れるというメリットに対する費用を払っているのです。
もちろん大手企業は正規雇用同士で比べたとしても処遇が高いことが多いので、
それでも差がつくかもしれませんが、
Re: (スコア:0)
正社員のトータルコストと比較したら、少なくとも技術者派遣じゃなければありえないぐらいの金額だよ。
もしもトータルコストの倍だったらどんだけ正社員の給料低いか待遇悪いんだか。
Re:派遣切り (スコア:1, 興味深い)
月給に加え、社会保険費用の会社側負担分、ボーナス、退職金、そして、人の管理コスト、
そして、パフォーマンスが低下しても安くならず、年々上がり続ける給料。
しかし今の若い人たちは正社員でも、終身雇用の見込みはなく途中でリストラされます。
給与カーブも、物価上昇傾向の違いを考慮しても、40~60歳の人たちとは別物です。
私が以前に勤めていた会社では、同じ職場で正社員よりも派遣社員のほうが手取りが多かったです。
正社員は残業手当ゼロですが、派遣社員の人は残業手当てを満額もらっていました。
正社員なのだから若いうちは我慢して当然と言われていましたが、
年配の人たちと違って後で報われることもなさそうです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
女性の派遣社員の人たちがニコニコしながら部長に残業のハンコをもらいに行くと、ルールだから守らないといけないよな!と大声で言いながら、部長は求められるままにハンコ押しまくってましたよ。
Re: (スコア:0)
しかしまあかなりの特殊例でしょうね。
一般的に底辺の普通派遣労働の場合、残業無しでは税金まで引いた手取りでは18万も行きませんから、
相当ブラックな残業量か(女性に課しているとは思えませんが)、正社員の手取りもベースは18万以下なのに派遣はベースで20万オーバー
とかいう豪快な設定でない限りありえない事例です。
やっぱり一山いくらの奴隷労働とは同列に語れません。
Re: (スコア:0)
逆ピラミッド型の年齢構成と大勢のOBの企業年金のために、
若い人からは容赦なく企業年金の「掛け金」を搾り取っていたのです。
Re: (スコア:0)
不幸自慢お疲れ様です。