アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
奴隷の鎖自慢スレッド (スコア:2, おもしろおかしい)
ということは月に220~230時間くらいか?全然ラクじゃん。
しかも失敗すれば辞めさせてもらえるんだろ?
こっちは月600時間over×3年間とか経験してるし、
失敗したらクビにすらさせてもらえず、より作業量が増えるだけだったし。
IT土方に比べてAmazonの連中は甘えてるな。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
その倉庫業務も考えなくてただ体を動かせば良い
という訳でもないんだよ?
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:2, 興味深い)
どこかで人の手が介在する以上、かならずミスがあり・・・
タグが付いていない商品があったり
タグと商品がどうみても違っているのがあったり
そういうのを処理する時間が一番かかってたりしますよ?
#さあ反論してみろシステム屋~~
Re: (スコア:0)
そういったケースはどんなことでも起こりうるので、「どっちが過酷」なんて
一概には言えませんし。
Re:奴隷の鎖自慢スレッド (スコア:1)
詭弁持ち出すなよコラ、で終わりですが・・・
・・・・例外処理って甘く見てませんか?
Re:奴隷の鎖自慢スレッド (スコア:1, 興味深い)
どちらがより厳しい労働か? を問題にしているなら、イレギュラーな事象を
取り合っても何の意味もありません。
どんなことが起きるか分からない=それにかかる工数も起きてみないと分からない。
で、予想しうる範囲での例外ケースの話をしているなら、それこそ
肉体労働だろうが知的労働だろうがかかる苦労はどちらも同じようなものです。
使っている場所が違うのですから。
Re:奴隷の鎖自慢スレッド (スコア:1)
なにせ、「有るべき場所に見つからない」的な例外が起こっても、ほぼ確実に自分のせいじゃないですし。 まさか、「倉庫中探して見つけ出してこい」とか「無いことに気付いた奴が出版社への発注作業から顧客に遅れる旨の連絡までやれ」ってな実装にはなってないでしょう。「その場合にどうすればいいのか?」という、これまた何も考えずにそれに従ってればいい例外処理マニュアルが用意されてるでしょきっと。
Amazon規模になると現場レベルに「その場で考えて最善の判断をせよ」とかじゃ回りませんよ。その分、 その例外処理をデザインする人は大変でしょうけど。
プログラマにせよSEにせよ、どう対処して良いか分からない例外が次々起こるわ、対処が完了するまで周りの仕事まで止めかねないわで、かかってくるプレッシャーからして段違いに思います。