アカウント名:
パスワード:
98世代というと、モニタは当然のようにブラウン管でしょう。いらない・・・・
福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内の中高生を対象に無償配布する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
いや、いらないでしょ (スコア:1)
2台目にしても98世代じゃ二進も三進もいかないような
以下「俺はこれだけ古いマシンを活用してるぜ」自慢
Re:いや、いらないでしょ (スコア:3, すばらしい洞察)
そんなロースペックなマシンでも欲しい子は欲しいでしょ。企画としては大人の自己満足かもしれないけど、たかが総事業費17万円。やってみてダメだったら、別な企画を考えればいいだけのことだと思うな。
Re:いや、いらないでしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
事実、うちの甥っ子(高1)は持ってません。
またスペックにしても、既に持っている場合は物足りないでしょうけど、「持ってない」から
「持ってる」に変わるだけでもかなり違うと思います。
ま、そのスペックでなにが出来るのか?と問われれば、携帯でも事足りるかもしれませんが。
何かしらパソコンでやりたい事があったのなら既に持ってるような気もするし。
でも経済的な事情で持てない子にとってはありがたいんじゃないでしょうか。
少なくとも自分がパソコン持ってない中高生なら有り難く頂戴いたします。
#発展途上国への中古PCの無償提供よりは有効活用されるかもしれません。
#へたすりゃ「パソコン来たけど電気が来ねえ」なんて状況だったりするらしいし。
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1)
(ぶつぶつ…) http://twitter.com/yumechika
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1)
Windows98時代のノートPCなら、搭載メモリは64MB位(128MBだと「贅沢」と言われた)
だったと思います。
まともに動いているのかどうか、気になります。
Re:いや、いらないでしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
確かに64MBでした。デフォルトで入るカーネルでは確かに苦しくて
カーネルがバージョンアップするたびに自分でソースからコンパイルした自前カーネルで動かしていました。
(最初の頃はカーネルコンパイルのほうの時間がほとんどという本末転倒ぎみ)
お蔭様でLinux(というかOSとその上に載っている各種サービスの役割分担?)の構成と
PCのハードウェア構成の何たるかについてとても詳しくなれました。
「このPCはLANにしかつながねぇからモデム関係いらね。
なんだこのD……なんとかって……(ネットで検索)…うん、ついてない。」とかしてコンパイル
⇒「ぎゃぁ起動しねぇ!何か重要なの外してしまった!」とか。
教育目的、ということで考えれば逆に貧弱なハードの方が適しているかもしれません。
電気回路覚えるのにいきなり最新MP3プレーヤー渡すより基板からラジオ組ましたほうがいいように。
Re: (スコア:0)
>電気回路覚えるのにいきなり最新MP3プレーヤー渡すより基板からラジオ組ましたほうがいいように。
ただ、それはいいふるいなのかもしれませんが・・・
こぼれ落ちてしまう人も結構出てしまうんですよね・・・・
# でも、色々と足りていない環境からスタートするというのは賛成。
# 自分で何かをする余地というのが重要なんだと思います。
Re: (スコア:0)
PCの「道具としての使い方」を教えたいのか、PCの「仕組み」を教えたいのか、前者なら不完全な教材を与えるべきじゃないね
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1, すばらしい洞察)
もろもろの事情で持っていない人は結構いるとおもうから
ほしい人にだけ配ると考えるならとても有効な手段だと思いますよ。
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1)
いらない・・・・
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1)
> ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、
写真を見ると普通のノートパソコン、つまり液晶モニタ一体型です。Geek 養成には問題ないと思われますが、OOo とかで事務スキルを習得するのにはどうかな?とちょっと心配。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リンク先嫁
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1)
こういう話をしてると、最後は、
「最近の若いもんは恵まれすぎている。
高校生だったらPentium3+メモリ256MBから始めろ」
なんてオチになるんだよな。
#これでも恵まれてる、と思う世代。
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1)
あ、それ。2年前までの僕ですね。
#今となっては、校内で一人だけのLinux(Ubuntu)ユーザーで、話し相手がほとんどいません(苦笑)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
PC-98時代のマシンなんて、Cの簡単なプログラムのコンパイルに十数秒かかるような環境ですよ。
Re: (スコア:0)
自分もその程度のPCにCentOSを入れてローカルサーバとして使っていたけどAtomマシンを衝動買いで
自作して引退すると思ったら親が使っていたWin98ノートPCがあったけど新しいバージョンのソフトを
使いたいけどWin9xシリーズは非対応になりノートではメインメモリも64MBだし予備のノート用の
メモリモジュールも持ってなかったからWin2kを断念して引退するはずのPCにWin2kを入れて
あげたよ。
P3-550MHz/256MBのマシンでもWin2kは余裕ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
結局何が言いたいのか判らない。
Re: (スコア:0)
増設メモリの入手が困難でしょ。
Re: (スコア:0)
いやいや意外と簡単。
価格.comみてもPC-100/PC-133もまだまだ取り扱っている店舗ありますね。
Re: (スコア:0)
なにも無理に全部再利用しなければならないわけでもなし。
Re: (スコア:0)
Pentium 100MHz
メモリ 16MB(標準8MB+拡張8MB)
HDD 中古10GB(標準約800MBから換装)
※8GBの壁があるので別PCでパーティション分けをした上でBIOS手動設定(4200シリンダ、16ヘッド、63セクタ)
PCMCIA 10M有線LAN/中古11M無線LANカード
OS Win95OSR2.5
これでまだ戦える
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
稀に、当然のようにそういう意見を聞くのですが、理由が判りません?
実際、どうなるのか知りたいのです・・・
Re:いや、いらないでしょ (スコア:1, すばらしい洞察)
#最近こういう釣りなのか世代交代が進んでるのか判断に苦しむのが増えたなあ。
Re: (スコア:0)
そうならないように注意して保守するのは、難易度が高いから。
Re: (スコア:0)
アプリケーションレイヤでフィルタかける凄い装置を通して接続すれば大丈夫だと思う。
その「凄いフィルタ装置」が色々と問題ですが、
古いPCを再利用して日本人全員に安全なインターネットを!
みたいな団体をでっちあげて、
フィルタを通してのみ接続できる専用のインターネット接続プロバイダを
やったらどうかしら。
いったい誰がコスト負担するんだ、って話になって実現しないと思うけど。
Re: (スコア:0)
携帯の方がよっぽど安全でなおかつユーザビリティ高くなりそうだ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いざRedHatを最小インストールしてLANに繋ごうとしたところ
PCMCIAがTypeIだったことがある…
Re: (スコア:0)