スペックや価格で他製品と張り合うことを放棄して、ブランド名だけでどうにかする気満々な他所の国内ネットブックとは違います。
Asus N10みたいな、高級モデルとか言いつつもコストの張る部品は避けざる得ない台湾メーカーとも違います。
"国内メーカーの独自色を生かした付加価値"というのは、こういうのを期待していたのですよ。
そのまんまの意味、Ultra Mobile PCですね。
まあ、元々、OSライセンスなどの販売戦略の都合上に定義されたものですから、MS自身が定義を変えても不思議ではないですね。というより、元々厳密な定義はしていなかったと思います。下手に厳密さを求めるとハードベンダー側の自由度が失われて困りますし。
そして、Ultra Mobile PCはTablet PCと異なり、汎用的な意味で解釈できる用語であるから、軽量モバイルPCを指す用語として使われる流れになるのは自然です。
XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:0, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
私は「両手持ちが出来れば完璧だったのになぁ」ですかね。封筒のディザーサイトの時点でお呼びではなかったわけですけれども。
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
D4がVAIO Pなら完璧だったのになぁ
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:0)
あとtype Pはファンレス [impress.co.jp]ですよ
華麗にスルー力発動! (スコア:1)
結局、据え置き状態ではBluetoothキーボードやマウスを追加して使う事になるので、単体で(大容量バッテリーでも)サイズが小さくて軽くてビューアとしてつかえるD4で十分。
このサイズで、まともなグラフィック機能を追加でもしてくれない限りは、買い足すことは無いでありますね。
むしろ、VAIO Pでドライバや周辺機器周りが充実することに期待でありますよ。
と言いつつD4とPが並んでいる写真を見かけたときはおはかにはなたばをそえてやてください
Re: (スコア:0)
結局のところtype Pはネットブックの一つであって、サイズと重さが他のより小さいかなって程度の、利点も欠点も無い、実に平坦なネットブックではないでしょうか。
OS以外に叩かれるポイントが無いので好意的な意見が多いように見受けられますが、購入意欲が沸くポイントが無い失敗作だと思います。
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:5, 参考になる)
良いサイト [so-net.ne.jp]が見つかったので紹介しますが、もう一度よく見比べて下さいな。
デザイン・サイズについてもC1と比較できる [ascii.jp]レビューがありましたのでここも一緒に。
【インテルとMSのライセンス縛りで】
・超えられない縦解像度600ドットの壁(縦解像度でXGA相当)
・超えられないSSD 16GBの壁(64GB~128GBの選択可能、加えてプチフリ報告の無いサムスン製MLC)
という、大半の他社ネットブックと差別化できる決定的なポイントに加え、 独自の強みとして推せそうなポイントとしても
・横解像度1600ドット(ウインドウ2つ並べるのに十分な横幅、他社製品では1366ドットが最大)
・重さ600~750g(現行のAtomネットブックなんて1kg切るどころか、1.2kg超が当たり前)
・標準バッテリ約4.5時間、大容量バッテリ約9時間(現行のAtomネットブックの中でもトップクラス)
現行のネットブックと比べたら極めてユニークですよ。似たような製品なんて見あたりません。
ネットブック買おうとここ1~2ヶ月吟味していた者としてはとても平坦だなんて断じられませんわ。これ平坦なら、他所のネットブックって一体何なの?
特に、「軽さとバッテリ保ち、加えてHDDレス」に拘っていた自分としては、EeePCの適当なモデル(EeePC900-X~EeePC901-16Gあたり)買って、
SSDのショート&ロングモジュール追加&交換する位しか方法無いかなあ、という結論に落ち着いていたわけですが、
解像度大幅アップ、重量大幅減、SSD容量増加(しかもプチフリレス)、しかも未改造でメーカー保証有り、おまけにBluetooth、ギガビットLAN、ワンセグなどのオプションも充実
という製品がここで出てきたことに興奮が冷め止まないですよ。平凡?とんでもない。無かったのよ、こういう製品。
じゃあ価格は馬鹿みたいに高いのかと言えば、パーツ追加費用・性能底上げその他もろもろリスクを考えれば十分考えられる範囲。
スペックや価格で他製品と張り合うことを放棄して、ブランド名だけでどうにかする気満々な他所の国内ネットブックとは違います。
Asus N10みたいな、高級モデルとか言いつつもコストの張る部品は避けざる得ない台湾メーカーとも違います。
"国内メーカーの独自色を生かした付加価値"というのは、こういうのを期待していたのですよ。
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:2, 興味深い)
トラックポイント派には、数年ぶりに物欲が盛り上がるノートPCでした。
予約開始の明日の午前10時が待ち遠しい。
今モバイルで使っている Let's Note R3 より軽くて使い勝手が変わらず、
バッテリも保つマシンが登場するのを待ってたんです。
そのマシンが TP 搭載なんて、鼻血が出そうです。
ちなみに、type P は大容量バッテリを積めば、9時間保つそうな。
# 元 VAIO C1 ユーザ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
type PはD4の1.3倍、5.7cmがポケットからはみ出ます。
落下の危険性、つっぱり具合を考えると入れられるとは言えません。
猫背を直すには良いかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ULCPCのおかげで安く売らざるを得ないからネットブックっぽく見えるだけで。
完全にUMPCのOQO2のAtom版も今までと比較するとえらく安く出てきてるし、
ULCPCがUMPCへの価格圧力(+一部部材の調達コスト減に貢献)をなしてるようにしか見えませんけど。
Re: (スコア:0)
好き/嫌いは個人の嗜好次第だけど、小さいノートPC買ったことがあるなら
コレを平坦なんてとても言えないよ。
この奥行きと幅、キーボードと重量のバランスだけでもググッと来るぜ?
Re: (スコア:0)
ただのUMPCでしょ。
asahi.comもネットブックと書いてる。
ここの無知ぶりは毎度のことだがな。
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:1, すばらしい洞察)
ところで、今更UMPCとULCPC(のネットブック)を無理に区分する意味はあるのでしょうか。
コストで区分けしようにも、EeePC Sシリーズの様に付加価値のついた高価なネットブックも登場してきておりますし、
また、HP2133やN10は厳密にネットブックなのか?ノートブックなのか?
デルのInspiron Mini 9とInspiron Mini 12は前者がネットブックで後者はノートブック?それともUMPC?(デル的にはどちらもただのミニノートパソコン扱い)
プレミアムなネットブックが生まれて、またローコストなUMPCが生まれて、厳密な区別などもはやできない状態ですからね。
(てか元々区別する必要の無いものをインテルとMSの都合で無理矢理区分していただけだし。)
ソニーがこれをネットブックだと思っていなかったとしてもそんなことはどうでも良いのです。
欲しいものが見つからない、横並びのネットブック製品群にウンザリしていた中、
type Pに、求めていたユニークなネットブック性を見いだしたというだけのことで。
Re: (スコア:0)
SonyやPanasonicは公称スペックの半分程度しか持たないことはざら。
海外勢とは良心・測定方法が違うからね。
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:1)
キーボードを見ないとなんともいえません。
店頭でネットブックを触った限りでは、250mmが最低ラインだったので
でもこれで日本のメーカーの目がさめてくれるといいんですけどね。
1年後位にこの分野でエッジの効いた日本メーカーのPCが出てるのを期待したい
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:1)
そんなことはこれを買おうとする人にとっては基本中の基本だから問題無し.
話半分で見積もって, さらに必要であれば予備バッテリは最初から買っておくものです.
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:2)
現在のNetBookのSSD最大容量は32GBですよ。
いいソースが見つからなかったのでType Pの記事から。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news073_4.html [itmedia.co.jp]
>Netbookでは現状で32GバイトSSDが上限なので
Re: (スコア:0)
軽さとサイズとノイズキャンセリング機能の組み合わせはモバイルノートとしてかなり物欲をそそられますな。
Re: (スコア:0)
しかし、他にソースありませんか?この記述だけでは何とも…。
SSD搭載機におけるXP Home&Atom低価格提供のライセンス条件(最大16GB)が変わったという話は聞いたことがないです。
事実として、 つい最近発表されたAsus EeePC S121の構成はSSD 16GBを維持したまま [project-r.org]です。
AsusがわざわざSSD+HDD混載仕様のモデルを出してくるのは、普通に考えればSSD 16GB制限が生きているからだと思いますが…。
純粋な
Re: (スコア:0)
開発者も日本人ですし、type P は確かに日本メーカーによるイノベーションだと思います
type P のスペックと価格が明らかになったことで、
あなたも含め私たちの心配も杞憂だったかもと思えてきます
type P に続く新機軸の日本初ネットブックを期待したいな
特に Libretto 後継機を!
Re: (スコア:0)
と思うが。
正直、日本国内でも台数出るようには思えないけど、
他の国にどのくらい需要あるのかね?
世界シェアで辛うじてランクインしている東芝も
エイサーとアスースによって叩き出されそうな現状で、
無駄に高機能で明後日な方向に進化していって
世界市場から無視されるんじゃないかな。
なんか携帯電話と似てるね〜。
いっそワンセグとか付けてみたら?
Re: (スコア:0)
TC1100、Amity VPユーザですが・・ (スコア:1)
ULCPCとかとはそもそも全く別のものなんですが。最近よく見かけて気になってるんですが、ひょっとしてかつてサブノートと呼ばれたような軽量PCのことを指すようにUMPCの定義が変わったんですか?
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:TC1100、Amity VPユーザですが・・ (スコア:1, 参考になる)
ひょっとしてかつてサブノートと呼ばれたような軽量PCのことを指すようにUMPCの定義が変わったんですか?
思うに、順序が逆なんでしょう。
日本では様々なバリエーションが展開されていた軽量サブノートという領域に重なる形で、UMPCという名前が与えられただけで。
UMPCこと、いくつかのOrigami端末が発表された折、多くの日本人は思ったはず。「こんなの前からあったじゃん。」
当初発表されたUMPC(Origami端末)はタッチパネル装備してありましたけれども、提唱者のMS自身は、別にタッチパネルが必須とは定義していないようですよ。
UMPCとは? [microsoft.com]
UMPC は、軽量でどこにでも持ち運びが可能で、簡単にネットワークに接続が出来ます。UMPC は、いつもあなたが持ち運びをしたくなるような魅力的なデバイスです。
そのまんまの意味、Ultra Mobile PCですね。
まあ、元々、OSライセンスなどの販売戦略の都合上に定義されたものですから、MS自身が定義を変えても不思議ではないですね。というより、元々厳密な定義はしていなかったと思います。下手に厳密さを求めるとハードベンダー側の自由度が失われて困りますし。
そして、Ultra Mobile PCはTablet PCと異なり、汎用的な意味で解釈できる用語であるから、軽量モバイルPCを指す用語として使われる流れになるのは自然です。
ULCPCとて、Ultra Low-Cost PCなわけで、今の使われ方で言えばUMPCとULCPCが重なることは十分あり得ます。
てか、こっちもMSのライセンスの都合上出てきた用語に過ぎず、プレミアネットブックが出てきた昨今では価格上の定義は破綻しているし、HDDの基準容量は変わるし、まあ、明確に規格化されたわけでもない、メーカー都合で決められたあやふやな用語に対して最初に出された定義にこだわるのは無益ですよね、と思うわけで#1488042 [srad.jp]に戻る。
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:2)
緩和されていません。一時期DELLがInspiron Mini9に32GBのSSDを用意して
プレスリリースまで打って発表した [impress.co.jp]にもかかわらず、未だに
DELLのInspiron Mini9でWindowsXP/SSD32GBのBTOは提供されていません。
Ubuntuモデルでは32GBが選択可能であり、調達の問題とは考えにくいため
DELLが先走って発表したモノの、Microsoftが拒否したのだと思われます。
Re: (スコア:0)
どこがネットブックのカテゴリなの?
素直にUMPCでくくればいいじゃん。
ネットブックでくくる意味がさっぱり分からない
Re: (スコア:0)
防具:WillcomD4大容量バッテリー
盾:VAIO type P