アカウント名:
パスワード:
元々日本は人件費が高いから、機械化できる単純作業はできるだけ機械化した方が効率が良い訳だけど、最近の突然の不況にびっくりして慌てて企業の負担を大きくする法案 [yahoo.co.jp]を増やしてしまうと、却って機械化の流れを促進して雇用機会を減らしてしまうんじゃないかと心配になりますね。
機械化の流れが促進されても、雇用機会が減ることはないんじゃないかな。むしろ機械化の流れが促進された方が外国に対して工場の生産性が上がるから、工場立地が増えて、雇用機会も上がり…
#希望的すぎるかな…風がふけば桶屋が儲かる、みたいな話になってしまった
> 雇用機会ってのはある意味、創生するものであって守り続けるものだけじゃない。> 電話交換手みたいな単純労働レベルの労働市場は時代と共に無くなったが、> 別の市場が新たに出来てきたという話もあるね。>> 時代と共に入れ替わるものと入れ替わらないものはあるけど、そういう意味で> 新陳代謝は社会の中でもある訳で
その新陳代謝の代償を労働者のみが負担するのが今の日本の現実な訳で。雇用が守られるという暗黙の保障があったからこそ日本はものづくりで勝利できたのを忘れているのでは?
別のコメント(#1489363)にもあったけど、イギリスでは「産業用ロボットに仕事を奪われると近視眼的に反対」したことが問題となったそうだけど、日本で同じ問題が発生しなかったのは、終身雇用により労働者側に自動化を受け入れる余裕があったからだと思う。
QC活動などの日本のものづくりを支えてきた要因は雇用が守られることでこそ労働者の中から自発的にでてくるものではないのかな。
いやあ、まったくそのとおりだと思います。あと、少子化ですから、将来、俺等の面倒をロボットにみてもらわないと。いや、介護用もそうだけど、労働人口が縮小する生産現場でも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1, すばらしい洞察)
元々日本は人件費が高いから、機械化できる単純作業はできるだけ
機械化した方が効率が良い訳だけど、最近の突然の不況にびっくり
して慌てて企業の負担を大きくする法案 [yahoo.co.jp]を増やしてし
まうと、却って機械化の流れを促進して雇用機会を減らしてしまう
んじゃないかと心配になりますね。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
機械化の流れが促進されても、雇用機会が減ることはないんじゃないかな。
むしろ機械化の流れが促進された方が外国に対して工場の生産性が上がるから、工場立地が増えて、雇用機会も上がり…
#希望的すぎるかな…風がふけば桶屋が儲かる、みたいな話になってしまった
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1, すばらしい洞察)
電話交換手みたいな単純労働レベルの労働市場は時代と共に無くなったが、
別の市場が新たに出来てきたという話もあるね。
時代と共に入れ替わるものと入れ替わらないものはあるけど、そういう意味で
新陳代謝は社会の中でもある訳で、(新しい市場を)作り続けることを止めたら
縮退するだけだろうし、作り続けられれば活発な社会を維持できるというものだろう。
それはロボットが関係無い分野でも起こる一般的なことで、ロボットが無くても
時代の移り変わりは色々ある。
また、今でも人手の足りない部分ってのは沢山あるけど、コスト的に割に合わないとか、
専門的すぎるとか色々な理由で労働市場としてあまり目が向けられていない分野は多いしさ。
まあ労働市場を新規で生み出す以前に、その手のアンマッチも多いよね。
最終的には作った者勝ちというのはあるかもしれないけどさ、市場も会社も。
#四方山話
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:2, 興味深い)
> 雇用機会ってのはある意味、創生するものであって守り続けるものだけじゃない。
> 電話交換手みたいな単純労働レベルの労働市場は時代と共に無くなったが、
> 別の市場が新たに出来てきたという話もあるね。
>
> 時代と共に入れ替わるものと入れ替わらないものはあるけど、そういう意味で
> 新陳代謝は社会の中でもある訳で
その新陳代謝の代償を労働者のみが負担するのが今の日本の現実な訳で。
雇用が守られるという暗黙の保障があったからこそ
日本はものづくりで勝利できたのを忘れているのでは?
別のコメント(#1489363)にもあったけど、
イギリスでは「産業用ロボットに仕事を奪われると近視眼的に反対」したことが問題と
なったそうだけど、日本で同じ問題が発生しなかったのは、
終身雇用により労働者側に自動化を受け入れる余裕があったからだと思う。
QC活動などの日本のものづくりを支えてきた要因は
雇用が守られることでこそ労働者の中から自発的に
でてくるものではないのかな。
格差社会ニッポンを変える!
貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1)
いやあ、まったくそのとおりだと思います。
あと、少子化ですから、将来、俺等の面倒をロボットにみてもらわないと。
いや、介護用もそうだけど、労働人口が縮小する生産現場でも。