アカウント名:
パスワード:
たとえどんなOSでも中途半端に使える人数の割合なんてのは、変わらないんじゃないの?Ubuntuだって、そういう割合の人間を相当数増やしているだろうし、AppleのOSも然りでしょう。
中途半端に使えるかどうかが問題ではないのは、明らかだと思うよ。専門的に使える人だけが扱うなら、今みたいな情報化社会にそもそもならないよw
そうですよね。半導体製造とか、IC設計から自分の手でできるくらいでないと、本格的とはいえないと思います。
# 私も中途半端なSEです、という自戒をこめて。
一方でMacってのは中途半端なスキルで確信犯的に余計なことをする人間妙な『アクセサリー』プログラムをあれこれインストールしては見せびらかしてやめるように言うとなぜかWindowsの悪口を浅い知識で上から目線でわめき立てるそういう人間の人口がずば抜けて多いような 気 が し ま す
#気がするだけなのでソースとか要求しないでね
ヒント:鏡
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
毎回言うけど (スコア:2, おもしろおかしい)
本質的じゃないことはわかりきってるけど,
それで実際に余計なことやらなくなりそうなレベルの人間が使ってるから
USBメモリ経由でウイルス持ち込むような馬鹿なことするんでしょ?
部署(サーバ?)毎にUbuntu,MacOSX,Windowsどれかを割り当てるとか.
# Macな部署の人には罰金多く取られる気がするID
# あ,教育は放棄な方向で.
Re: (スコア:0, 荒らし)
Re:毎回言うけど (スコア:1)
>それで実際に余計なことやらなくなりそうなレベルの人間が使ってるから
まったく使えない人間の方が余計な操作はしないもんですからね。
いつでも一番やっかいなのは中途半端に使える人間です。
# Windowsってのはこの中途半端に使える人間の人口がずば抜けて多いような気がします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
たとえどんなOSでも中途半端に使える人数の割合なんてのは、変わらないんじゃないの?
Ubuntuだって、そういう割合の人間を相当数増やしているだろうし、AppleのOSも然りでしょう。
中途半端に使えるかどうかが問題ではないのは、明らかだと思うよ。
専門的に使える人だけが扱うなら、今みたいな情報化社会にそもそもならないよw
Re: (スコア:0)
Re:毎回言うけど (スコア:1)
そうですよね。
半導体製造とか、IC設計から自分の手でできるくらいでないと、
本格的とはいえないと思います。
# 私も中途半端なSEです、という自戒をこめて。
Re: (スコア:0, オフトピック)
そこはちゃんとしたソースを持ってる訳じゃないから何とも言えないし、元々そんな話はしてないし。
私が言ってるのは「人口」なので、絶対数のことだというのはおわかりいただけますでしょうか?
# 中途半端にも色々なレベルがありますから、曖昧になってるというのは認めますけど。
# そういう意味では別のACさんの『中途半端に使えると自分で思ってる人間の人口ね』ってツッコミはとても的を得てると思いましたよ。
## 使えないと思ってる人間はマニュアルに書いてる以外のことを敢えてやろうとはしませんし。
## きちんと使える人間は最低限やっちゃいけないことくらいは心得てる『はず』ですし。
### 情報化社会についてはどうでもいいです。今回の件には直接関係ないと思いますし。
Re: (スコア:0)
一方でMacってのは中途半端なスキルで確信犯的に余計なことをする人間
妙な『アクセサリー』プログラムをあれこれインストールしては見せびらかして
やめるように言うとなぜかWindowsの悪口を浅い知識で上から目線でわめき立てる
そういう人間の人口が
ずば抜けて多いような 気 が し ま す
#気がするだけなのでソースとか要求しないでね
Re:毎回言うけど (スコア:1)
私の周囲にはそのような人が居ないので、分布が偏ってるのかもしれません。
たまたま集中してる地域にお住まいのACさんにはご愁傷様としか言いようがありませんが、
めげずにがんばってください。
# ま、そもそもMACユーザーがあまり居ないわな。こんなド田舎。
## さて、元の話はなんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
ヒント:鏡