アカウント名:
パスワード:
Win止めないにしてもautorun.inf廃止するだけで相当効果がありそう。
あとは、人のモラルの問題。最近Macでも海賊版ソフトにトロイが仕込まれていて数千~2万規模の大規模なウイルス感染騒動があったばかりです。 [itmedia.co.jp]
バイナリなりシェルなり実行するように仕向ければ、どんなOSであってもウイルスは広がります。
・USBメモリを使えなくするだけで・Autora.infを廃止するだけで・メールを使えなくするだけで・ファイル共有を停止するだけで・MS-Officeを使わなくするだけで・IEを使えなくするだけで・その他色々なものを使えなくするだけで
...結局Windowsをやめろってことでは?
MacやLinuxは
・USBメモリも使えず・Autora.infも使えず・メールも使えず・ファイル共有も使えず・MS-Officeも使えず・IEも使えず・その他色々なものも使えず
なの?(まあ、autorun.infは両者ともつかえず、MS-OfficeはLinux版はなく、IEは両者とも現在は配布終了してるけど)USBメモリもメールもファイル共有もその他色々なものも付かないなんてLinuxやMacを馬鹿にしてないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
毎回言うけど (スコア:2, おもしろおかしい)
本質的じゃないことはわかりきってるけど,
それで実際に余計なことやらなくなりそうなレベルの人間が使ってるから
USBメモリ経由でウイルス持ち込むような馬鹿なことするんでしょ?
部署(サーバ?)毎にUbuntu,MacOSX,Windowsどれかを割り当てるとか.
# Macな部署の人には罰金多く取られる気がするID
# あ,教育は放棄な方向で.
Re:毎回言うけど (スコア:1, 参考になる)
Win止めないにしてもautorun.inf廃止するだけで相当効果がありそう。
あとは、人のモラルの問題。最近Macでも海賊版ソフトにトロイが仕込まれていて数千~2万規模の大規模なウイルス感染騒動があったばかりです。 [itmedia.co.jp]
バイナリなりシェルなり実行するように仕向ければ、どんなOSであってもウイルスは広がります。
Re: (スコア:0)
・USBメモリを使えなくするだけで
・Autora.infを廃止するだけで
・メールを使えなくするだけで
・ファイル共有を停止するだけで
・MS-Officeを使わなくするだけで
・IEを使えなくするだけで
・その他色々なものを使えなくするだけで
...結局Windowsをやめろってことでは?
Re: (スコア:0)
MacやLinuxは
・USBメモリも使えず
・Autora.infも使えず
・メールも使えず
・ファイル共有も使えず
・MS-Officeも使えず
・IEも使えず
・その他色々なものも使えず
なの?(まあ、autorun.infは両者ともつかえず、MS-OfficeはLinux版はなく、IEは両者とも現在は配布終了してるけど)
USBメモリもメールもファイル共有もその他色々なものも付かないなんてLinuxやMacを馬鹿にしてないか?
Re:毎回言うけど (スコア:1)
検査で「OK」ではなく検査できるものを「OK」としているだけなのでは?
LinuxやMacがよくてWindowsがわるいなんて同じレベルで評価してるの?
#というか、具体的にどのような検査をして、OK/NGなのか教えてほしいもんだけど・・・
Re: (スコア:0)
いうのは分かった。(笑