アカウント名:
パスワード:
そもそも「区域外再送信」などの規制があることのほうが、この時代においてナンセンスであるといわざるを得ないわけで。
そろそろ「都道府県」というくくりを考え直す時期に来ているのかもしれませんね。
区域外再送信の縛りがなければBSで行けるというか、そもそもコストがかかる地上波デジタルにしなければならない強い理由も無い訳で…。
何もキー局の人間が飛び回らなくても、取材拠点を持っていればいいのでは?どの系列にも入らない独立した通信社みたいなものができてもいいし。
問題は地方の情報発信(というより、地元の情報の入手)が難しくなること。
キー局の放送に47都道府県のローカルニュースや自治体、県警からのお知らせを入れるのも難しいし、BS、CSで47局(×NHKとキー局)つくるのも無駄みたいな。
別に難しくはないでしょう。東京から全国で受信できる電波を流せるわけじゃないから、再放送は必須。なら、現状のローカル局の放送と同じく、ローカルニュースの時間を決めておけばいい。ローカルニュースは、ローカルニュース専門チャネルがあっても良い。
でも、現状では、運用や技術で解決できても、法で禁止していることが問題なんです。放送と通信の融合も夢に過ぎない。
えっ、自主製作番組が、多い?
地方出身で現在も地方在住だけど、ニュース以外の自主製作番組って、少なすぎると思うんですが。ゴールデンでやってる番組って、週に何本ありますか?当地だと民放が5局ありますが、ゴールデンに流す自主制作番組は2本しかないと思います。
この手の話題が出る理由は、視聴者がローカル番組より、キー局制作番組を好むからででしょう。長野の件も、東京の番組の需要があるからやったわけですし。(他の理由が考えられますか?)
えーと、まずこの件は許可無く区域外再送信したのではなく区域外再送信のための受信施設の位置が問題だったと思うのですが。だとすると
長野の件も、東京の番組の需要があるからやったわけですし。
はちょっと違うのでは?
ただ、
この手の話題が出る理由は、視聴者がローカル番組より、キー局制作番組を好むからででしょう。
というのは同意。ゴールデンタイムに、キー局の番組を放送せずローカル番組を放送したら、こんなことするならローカル局イラネと思う人が多そうですし、私も思います。ローカル番組が要らない、とは思わないんですが、キー局の番組をつぶしてまで放送されるとねぇ…
打開策としては、その系列局全体で「この時間は各放送局でローカル番組やること」と決めて全国で一斉にローカル番組をやってしまえばこんなことにはならないかなと。また、その番組も地域密着型の番組であること、も重要かな。その枠で全国放送しても差し支えなさそうなバラエティやらドラマやらアニメやらをやられては意味がないので。(ただし、そもそも系列局がない、という問題はまた別にあるわけですけどその点はさておいて、の話です。)
まぁこんな現状でも十分可能なレベルのこともやってないのがいまの放送業界なわけですが。#デスノートですら放送しない実家の放送局はマジでいらない。
それはNHKだからできることでしょう。
民放だと、キー局と他の地方局は別の法人だから、一斉に同意を得ることは困難ですし、ローカル局独自番組だと、番組を名指しで買ってくれる大手企業とかは限られてるから、番組を指定しないスポンサーか、地元企業しかスポンサーがありません。キー局制作の番組を流した方が儲かることが多いでしょうし、楽ですよ。
だから、当地で地元民放がゴールデンに自主制作番組を流していることは評価しているんですよ。利益だけで判断せずに、自社の存在意義を高める努力をしていると。それなりにはおもしろいし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
違法は違法だが (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも「区域外再送信」などの規制があることのほうが、この時代において
ナンセンスであるといわざるを得ないわけで。
そろそろ「都道府県」というくくりを考え直す時期に来ているのかもしれませんね。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
区域外再送信の縛りがなければBSで行けるというか、そもそもコストがかかる地上波デジタルにしなければならない強い理由も無い訳で…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地方のニュースはその土地のローカル局が取材したものをキー局経由で全国放送する流れができてるでしょ。キー局が独自で全国飛び回るのは高コスト。それなりに大きな事件でないとありえない。
そのへんの持ちつ持たれつの関係があるゆえの不可侵領域ができてるのですな。
Re: (スコア:3, 興味深い)
何もキー局の人間が飛び回らなくても、取材拠点を持っていればいいのでは?
どの系列にも入らない独立した通信社みたいなものができてもいいし。
問題は地方の情報発信(というより、地元の情報の入手)が難しくなること。
キー局の放送に47都道府県のローカルニュースや自治体、県警からのお知らせを入れるの
も難しいし、BS、CSで47局(×NHKとキー局)つくるのも無駄みたいな。
Re: (スコア:1)
別に難しくはないでしょう。東京から全国で受信できる電波を流せるわけじゃないから、再放送は必須。なら、現状のローカル局の放送と同じく、ローカルニュースの時間を決めておけばいい。ローカルニュースは、ローカルニュース専門チャネルがあっても良い。
でも、現状では、運用や技術で解決できても、法で禁止していることが問題なんです。放送と通信の融合も夢に過ぎない。
Re: (スコア:0)
でもローカルでやってるのはニュースだけじゃなく自主制作番組も多いからなぁ‥。
結局のところ局単位の専用のチャンネルをローカル局用に用意してもらわないと無理。
ニュースだけで良いって思うのは関東キー局エリアの人間だけの話。
自主制作番組 (スコア:1)
えっ、自主製作番組が、多い?
地方出身で現在も地方在住だけど、ニュース以外の自主製作番組って、少なすぎると思うんですが。ゴールデンでやってる番組って、週に何本ありますか?
当地だと民放が5局ありますが、ゴールデンに流す自主制作番組は2本しかないと思います。
この手の話題が出る理由は、視聴者がローカル番組より、キー局制作番組を好むからででしょう。長野の件も、東京の番組の需要があるからやったわけですし。(他の理由が考えられますか?)
Re:自主制作番組 (スコア:1, 興味深い)
えーと、まずこの件は
許可無く区域外再送信したのではなく
区域外再送信のための受信施設の位置が問題だったと思うのですが。
だとすると
はちょっと違うのでは?
ただ、
というのは同意。
ゴールデンタイムに、キー局の番組を放送せずローカル番組を放送したら、
こんなことするならローカル局イラネと思う人が多そうですし、私も思います。
ローカル番組が要らない、とは思わないんですが、キー局の番組をつぶしてまで放送されるとねぇ…
打開策としては、その系列局全体で「この時間は各放送局でローカル番組やること」と決めて
全国で一斉にローカル番組をやってしまえばこんなことにはならないかなと。
また、その番組も地域密着型の番組であること、も重要かな。
その枠で全国放送しても差し支えなさそうなバラエティやらドラマやらアニメやらをやられては意味がないので。
(ただし、そもそも系列局がない、という問題はまた別にあるわけですけどその点はさておいて、の話です。)
まぁこんな現状でも十分可能なレベルのこともやってないのがいまの放送業界なわけですが。
#デスノートですら放送しない実家の放送局はマジでいらない。
Re: (スコア:0)
> 全国で一斉にローカル番組をやってしまえばこんなことにはならないかなと。
> また、その番組も地域密着型の番組であること、も重要かな。
> まぁこんな現状でも十分可能なレベルのこともやってないのがいまの放送業界なわけですが。
すでに一部ではやってますね。
NHKのニュースで、ちょっとの間の後「ここからは関東甲信越のニュースをお知らせします。」ってアナウンサーが言ったりするよね。
関東甲信越の人には、同じアナウンサーなのでわかりにくいのだけれ
Re:自主制作番組 (スコア:1)
それはNHKだからできることでしょう。
民放だと、キー局と他の地方局は別の法人だから、一斉に同意を得ることは困難ですし、ローカル局独自番組だと、番組を名指しで買ってくれる大手企業とかは限られてるから、番組を指定しないスポンサーか、地元企業しかスポンサーがありません。
キー局制作の番組を流した方が儲かることが多いでしょうし、楽ですよ。
だから、当地で地元民放がゴールデンに自主制作番組を流していることは評価しているんですよ。利益だけで判断せずに、自社の存在意義を高める努力をしていると。それなりにはおもしろいし。