アカウント名:
パスワード:
結構この犯罪が成立するのが難しいような・・・
ログオン認証でパスワードかかってたら終わりだしアンチウィルスソフトをアンインストールしたらバレバレだししなかったら引っかかりますしね
大胆な犯罪だとは思いますが
/近藤容疑者は昨年7月、男性会社員のカード番号でホテルを予約したなどとして、詐欺容疑で3回逮捕、起訴されている。
大胆すぎたようです
>被害者は郵便受けに鍵を隠していて
なんだよ。
パスワードは空でログオンしてるに決まってるじゃん。
わざわざハードディスクを取り出して云々しなくても、自宅じゃパスワードなしでパソコン使っている人なんていくらでもいるんじゃないか?
ログインパスワードは設定していても、スリープとかスクリーンセーバ解除時にパスワードなしにしてる人とかも結構多そう。
いちいちログアウトなんてしないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
うーん・・・ (スコア:2, 興味深い)
結構この犯罪が成立するのが難しいような・・・
ログオン認証でパスワードかかってたら終わりだし
アンチウィルスソフトをアンインストールしたらバレバレだししなかったら引っかかりますしね
大胆な犯罪だとは思いますが
/近藤容疑者は昨年7月、男性会社員のカード番号でホテルを予約したなどとして、詐欺容疑で3回逮捕、起訴されている。
大胆すぎたようです
Re: (スコア:1, 参考になる)
>被害者は郵便受けに鍵を隠していて
なんだよ。
パスワードは空でログオンしてるに決まってるじゃん。
わざわざハードディスクを取り出して云々しなくても、自宅じゃパスワードなしでパソコン使っている人なんていくらでもいるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
あと、アンチウィルスの類も、アンインストールすると目立つけど、設定を変更して例外を作られたらば気づきにくいね。一見すると正常に動いてるわけだから。
まぁ、家の中に侵入されたら、たいていはアウトと思ったほうがよかろう。
Re:うーん・・・ (スコア:1)
ログインパスワードは設定していても、スリープとかスクリーンセーバ解除時に
パスワードなしにしてる人とかも結構多そう。
いちいちログアウトなんてしないし。
Re: (スコア:0)
んでスタートアップに rundll32.exe user32.dll, LockWorkStation を突っ込んでる。
これ設定しとくと「電源ON→パスワード入力してデスクトップログオン」の流れは変わらないけど
デスクトップログオン後のタスクも走らせることが出来るので割と重宝してる。
BIOSで定時PowerOnさせて自動ログオン、Epgデータの取得やら何やらを家に帰るまでに自動でやらせておける。
休日なんかでも帰宅後電源On→着替えうがい手洗いその他やってるうちに
ロックかかった画面の後ろでデスクトップログオン&スタートアップタスクが実行されてる。
パスワード入力してすぐに使えるようになるのでオヌヌメ。
自動ログオンだけどすぐにロックかかるし安心だよネ!
・・・で、Shiftキー押しっぱなで起動させたらスタートアップ回避されるのは
Vistaにも残ってるんでしたっけ?('A`)