アカウント名:
パスワード:
WillcomD4にWindows7入れて書き込んでいます。個人的にはVistaと比べて快適ですね。
Vistaで色々機能削り落としてようやくメモリが550~600Mbyteくらい使用になりましたがWindows7だと特に何もしなくても550Mbyteだったのに驚きました。
#そもそもD4は工場出荷時の状態で起動するとメモリ860Mbyte位食っているのは酷すぎると思った
ところで、D4でも当然ウィルスチェッカは入れてると思いますが、外出中(電話回線でネット接続中)のパターンファイルアップデートなんかはどうしてるんですかね。
D4なので当然、W-SIM経由で繋いだときにアップデートが有ればアップデートしています。WindowsUpdateはさすがにきついですがパターンファイルのアップデートくらいならたいして気になりません。(Gmailとかチェックしようとして接続遅いなぁ・・・位は思いますが)
#Vistaの時もWindowsUpdateは大体夜回線接続しっぱなしでベッドサイドで放置だったので電話回線でアップデートの方が多いかもしれない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Win2000で、いいよ。 (スコア:0)
・Gyaoには、不自由しない(手前にウインドウを置かなきゃね;ちらついて目が痛いし)
・DVD再生もそこそこ、不自由じゃない(手前に...)
# Vistaとの違いがわかんないお。評判がいいって本当か?(って、よっぽと、Vistaってすごいんだね)
# 自分的には、IMEを最小化すると、メモリを大食いする不具合が修正されてるなら、WinXPでいいけど。
# 自分的には、MediaPlayer11が動くなら、Win2000で問題ないけど。
# 自分的には、1440x900の解像度に対応するアプローチが、OS側からほしいところだけども。
極論、Atomでもさくさく動かないと商品性はないかな~と。
Re:Win2000で、いいよ。 (スコア:3, 参考になる)
WillcomD4にWindows7入れて書き込んでいます。
個人的にはVistaと比べて快適ですね。
Vistaで色々機能削り落としてようやくメモリが550~600Mbyteくらい使用になりましたが
Windows7だと特に何もしなくても550Mbyteだったのに驚きました。
#そもそもD4は工場出荷時の状態で起動するとメモリ860Mbyte位食っているのは酷すぎると思った
Re: (スコア:0)
ところで、D4でも当然ウィルスチェッカは入れてると思いますが、
外出中(電話回線でネット接続中)のパターンファイルアップデー
トなんかはどうしてるんですかね。
Re:Win2000で、いいよ。 (スコア:1)
D4なので当然、W-SIM経由で繋いだときにアップデートが有ればアップデートしています。
WindowsUpdateはさすがにきついですがパターンファイルのアップデートくらいならたいして気になりません。
(Gmailとかチェックしようとして接続遅いなぁ・・・位は思いますが)
#Vistaの時もWindowsUpdateは大体夜回線接続しっぱなしでベッドサイドで放置だったので電話回線でアップデートの方が多いかもしれない