アカウント名:
パスワード:
地裁の判決を流し読みしましたが、100パーセント親機を自宅に設置するようなサービスなら裁判にすらならなかったのでしょう。 地裁判決54ページ「親機ロクラクの設置場所及びその状況」より。
本件モニタ事業実施時は,上記(ア)3のとおり,利用者からの特段の申出がない限り,日本国内に設置するモニタ機器(親機ロクラク)は,被告の提供する場所に設置されることとされていた。そして,実際には,被告事業所内に設置され,保管されていた。
しかし、2004-2005年の“録画ネット”の事例では、親機の設置場所が事業者の拠点で、利用者がこれを子機から操作していても「使用者」とは認められず、結果として私的複製が認められませんでした。(この判断は知財高裁でも支持されていた筈)
それが2007年の“まねきTV”では機材(ソニーのロケフリ)を利用者自身が別途購入するという形を取ることによって、ハウジングサービスであることを強調して私的複製の要件を満たしましたと判断されました。
それが今回は、外形的なサービス内容が“録画ネット”とさして変わらないように見えるのに、知財高裁はこれを私的複製であると判断しました。
判決文を仔細に読み比べてみないと、今回の決定の肝の部分が見えてこないと思いました。
こちらこそ短慮でした。
rijiさんが仰る通り、「私的複製」であるか否かを分けるのは、利用者の“自力達成度”(?)とでも言うべきもののようですね。利用者が自力でもできることを、業者が対価を得てサービスを提供しているのであれば、専用ハードウェアであっても利用者=使用者/所有者と認められるというところでしょうか。
一般商品ではなく特定のハードウェアを使う点でまねきTVよりも一歩進んだ感があります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
問題は親機の設置場所 (スコア:2)
地裁の判決を流し読みしましたが、100パーセント親機を自宅に設置するようなサービスなら裁判にすらならなかったのでしょう。
地裁判決54ページ「親機ロクラクの設置場所及びその状況」より。
Re:問題は親機の設置場所 (スコア:1)
しかし、2004-2005年の“録画ネット”の事例では、親機の設置場所が事業者の拠点で、利用者がこれを子機から操作していても「使用者」とは認められず、結果として私的複製が認められませんでした。(この判断は知財高裁でも支持されていた筈)
それが2007年の“まねきTV”では機材(ソニーのロケフリ)を利用者自身が別途購入するという形を取ることによって、ハウジングサービスであることを強調して私的複製の要件を満たしましたと判断されました。
それが今回は、外形的なサービス内容が“録画ネット”とさして変わらないように見えるのに、知財高裁はこれを私的複製であると判断しました。
判決文を仔細に読み比べてみないと、今回の決定の肝の部分が見えてこないと思いました。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:問題は親機の設置場所 (スコア:2)
詳細は判決を (手に入るなら高裁のも) 読んでいただくしかありませんが、
モニタ事業終了後は、被告は親機を直接管理しない外形を保つことにいろいろと苦心しています。
Re:問題は親機の設置場所 (スコア:1)
こちらこそ短慮でした。
rijiさんが仰る通り、「私的複製」であるか否かを分けるのは、利用者の“自力達成度”(?)とでも言うべきもののようですね。利用者が自力でもできることを、業者が対価を得てサービスを提供しているのであれば、専用ハードウェアであっても利用者=使用者/所有者と認められるというところでしょうか。
一般商品ではなく特定のハードウェアを使う点でまねきTVよりも一歩進んだ感があります。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:問題は親機の設置場所 (スコア:1)
「これを規制したい」→「著作者の権利」ベースの持って回った表現に書き換え→法律に変換→法解釈するとグレーゾーンだらけ→逐一裁判で線引き、の手続き全体が。
色んな意味で悲惨な社会になっちゃうでしょうけど「A(例:放送業者が視聴対象としてる人以外が見ること)とBとCは禁止。何故ならこの事業で金を儲けられなくなるから」「技術が変わったので後付でDも禁止」みたく、すぱっと要件定義出来ないものかともやもやします。
このまま攻殻機動隊のごとく脳にコンピュータをインプラント出来たりする技術が完成すると、 高々TVを見た/見ないの裁判で、 個人の線引きはどこか、人のアイデンティティとは、精神とは何か? が争点になったりしそうで・・・楽しみです。