アカウント名:
パスワード:
コンシューマ向けPCにおいて、”やっちまったな”的なスペックのPCがショップブランドPCでしかみられなくなって世の中ソコソコのスペックでいいんだなぁと思わせるようになったのはもう数年前からですね。ソコソコの性能があれば良いという世論を反映しているからだと思います。
NECとか富士通とか、大手電機メーカのPCはいつの間にか最上位CPUを搭載したマシンを作らなくなりましたね。Sonyの動画編集向けなんかで多少高性能なのがあるぐらいで、あとはCore2 DuoかCore2 Quadのそこそこの周波数のものを乗せるにとどまっています。グラボなんか、チップセット内蔵のグラフィック機能を使うのが多いですし。
#PC-9821Afみたいな100万overの一般向けPCがあったのは遠い昔。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
日本ではかなり前から… (スコア:3, すばらしい洞察)
コンシューマ向けPCにおいて、”やっちまったな”的なスペックのPCがショップブランドPCでしかみられなくなって
世の中ソコソコのスペックでいいんだなぁと思わせるようになったのはもう数年前からですね。ソコソコの性能が
あれば良いという世論を反映しているからだと思います。
NECとか富士通とか、大手電機メーカのPCはいつの間にか最上位CPUを搭載したマシンを作らなくなりましたね。
Sonyの動画編集向けなんかで多少高性能なのがあるぐらいで、あとはCore2 DuoかCore2 Quadのそこそこの周波数のものを
乗せるにとどまっています。グラボなんか、チップセット内蔵のグラフィック機能を使うのが多いですし。
#PC-9821Afみたいな100万overの一般向けPCがあったのは遠い昔。
メーカー製の最強のCPUのPCが欲しくても手に入らない (スコア:0)
各社一台くらいは準備しておいて欲しいです、多少高価でもかまわないので・・・
いろいろ探し回った挙句、HPにあったのですが、これも価格が安いのはいいのですが変なところでケチられていて、価格は多少高騰してもいいから全力のフラッグシップマシンを一つは準備して欲しいです。
何年か前にコンビニがはやり始めて売れ筋商品ばかりになってしまい、困った事を思い出しました。
Re:メーカー製の最強のCPUのPCが欲しくても手に入らない (スコア:2, 参考になる)
PCワークステーションとしてラインナップされてますよ。
NECならSEGUENTEシリーズ、富士通ならCELSIOUSシリーズ、DELLなら
Precisionシリーズ、HPならxwシリーズ。
いずれもフラッグシップマシンはXeon X54xxだのクアッドコアOpteron
を2Way搭載可能、グラフィックはATI Fire-GLやnVidia Quadroだのを搭載
できますよ。
まあ、基本BTOなんで選択肢として存在しているだけですが。
あ、でも、CELSIOUSにはハイエンドが無いな…あと、Core7i(時期的にまだこれからなんだろうけど)
やPhenom搭載機と言うのもないな…(ショップブランドしか引っかからなかった…)