アカウント名:
パスワード:
企業ではせっかく最新のPCを支給されたのに、変な暗号ツールのお陰でPenII世代のPCにも及ばない激遅ぶりもあるわけですが、そういうのが改善されるのなら歓迎。
この標準仕様自体が死ぬほど重くて、今まで暗号ツールを導入してなかった企業にまで悪影響を与えるようなら困った話。
現在セキュリティソフト導入している企業でも、その重さを排除せず追加導入すれば想像を絶する重さになる可能性もありますね。たとえば、旧来よりパソコン見張り隊という重いセキュリティソフトとPointsecというかなり重いHDD暗号ソフトを併用して、結構悲惨なPC環境であったとある企業がありました。その企業は、去年末あたりからARGUSというドキュメントファイルを自動巡回して暗号カプセル化とかPCの操作記録を行うとか、そういう凶悪なセキュリティソフトを追加導入しました。もはや業務に支障が出るほど「セキュアな環境」になっております。
--セキュリティソフトのご利用は計画的に。
そんな理解がある人間が情報システム部門にいれば苦労しない。仮に担当者レベルにいても、偉い人は「暗号は何重にも掛けた方が安全」とか考える。
また、新しいシステム導入で旧来のセキュリティシステムを廃止するのも難しい。「今まで保たれていた安全性よりレベルが下がる可能性がある」との理由により、セキュリティの上にセキュリティを重ねる道を選ぶ。
今、企業の重役は「情報流出」には過敏なので、それを防ぐためには如何なる犠牲も問題視していない傾向がある。非常識に厳しいセキュリティルールを定める会社も多い。
セキュリティ対策はバランスの問題だと思うんだけどね。通常業務に重大な支障を来たすレベルだと、その支障を回避するために従業員がリスクの大きな突破手段を編み出すこともよくある話。いくら万全に見えてもどこかに抜け穴はあるもの。
皮肉な話だが、セキュリティ対策がより大きなリスクを喚起するのでは元も子もない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
パフォーマンスは? (スコア:2, すばらしい洞察)
企業ではせっかく最新のPCを支給されたのに、変な暗号ツールのお陰でPenII世代のPCにも及ばない激遅ぶりもあるわけですが、そういうのが改善されるのなら歓迎。
この標準仕様自体が死ぬほど重くて、今まで暗号ツールを導入してなかった企業にまで悪影響を与えるようなら困った話。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
現在セキュリティソフト導入している企業でも、その重さを排除せず追加導入すれば想像を絶する重さになる可能性もありますね。たとえば、旧来よりパソコン見張り隊という重いセキュリティソフトとPointsecというかなり重いHDD暗号ソフトを併用して、結構悲惨なPC環境であったとある企業がありました。その企業は、去年末あたりからARGUSというドキュメントファイルを自動巡回して暗号カプセル化とかPCの操作記録を行うとか、そういう凶悪なセキュリティソフトを追加導入しました。もはや業務に支障が出るほど「セキュアな環境」になっております。
--
セキュリティソフトのご利用は計画的に。
Re:パフォーマンスは? (スコア:1)
暗号化すべきものとそうでないもの、取り扱いに注意すべきものとそうでないものを分類して、 必要なものだけ暗号化処理するようにすれば、それほどパフォーマンスに 影響を与えることなく利用できるんじゃないでしょうか...って こんどはその分類に追われて業務に支障が出たりして。
Re:パフォーマンスは? (スコア:1, すばらしい洞察)
そんな理解がある人間が情報システム部門にいれば苦労しない。
仮に担当者レベルにいても、偉い人は「暗号は何重にも掛けた方が安全」とか考える。
また、新しいシステム導入で旧来のセキュリティシステムを廃止するのも難しい。
「今まで保たれていた安全性よりレベルが下がる可能性がある」との理由により、
セキュリティの上にセキュリティを重ねる道を選ぶ。
今、企業の重役は「情報流出」には過敏なので、それを防ぐためには如何なる犠牲も
問題視していない傾向がある。非常識に厳しいセキュリティルールを定める会社も多い。
セキュリティ対策はバランスの問題だと思うんだけどね。
通常業務に重大な支障を来たすレベルだと、その支障を回避するために従業員がリスクの大きな
突破手段を編み出すこともよくある話。いくら万全に見えてもどこかに抜け穴はあるもの。
皮肉な話だが、セキュリティ対策がより大きなリスクを喚起するのでは元も子もない。