アカウント名:
パスワード:
# 蛇足にむかでの足
Wnn6/岩波辞書に聞いてみたところ、『まつさかし』ですね。清音です。 記憶がたしかなら、西武の投手は『まつざか』だったと(フォロー求む)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
元住民より (スコア:2, 参考になる)
Re:元住民より (スコア:1)
「マツザカ」といえば、
「松阪牛」の「松阪」よりも
「松坂大輔」の「松坂」の方がメジャーになったのですね。
Re:元住民より (スコア:2, 参考になる)
# 蛇足にむかでの足
Wnn6/岩波辞書に聞いてみたところ、『まつさかし』ですね。清音です。 記憶がたしかなら、西武の投手は『まつざか』だったと(フォロー求む)。
Re:元住民より (スコア:2, 参考になる)
松阪大学 [matsusaka-u.ac.jp]、 松阪証券 [matsusaka-sec.co.jp]、 松阪カントリークラブ [matsusakacc.com]・・みんな「matusaka」だぁ!(涙)
松坂大輔は、「MATSUZAKA」で間違いないようです [matsu18.net]。
Re:元住民より (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:元住民より (スコア:2, 参考になる)
方言ですが、そう言いますよ。
たぶん三重県中部あたりならそうだと思います。
地元ですので。
# マジレスってちょっと恥ずかしい・・・
ついでに(おふとぴ) (スコア:1)
Re:元住民より (スコア:1, おもしろおかしい)
まさか!
Re:元住民より (スコア:0)
Re:元住民より (スコア:0)
「松阪牛」は『マツサカギュウ』ではなく、『マツサカウシ』と読むのが正解の模様。
松阪か松坂か (スコア:2, 興味深い)
秀吉公が築いた大坂城の「坂」の字を貰って「松坂城」と名付けたこ
とに由来していますので,古くは「松坂」でした.蒲生氏にちなんで
「蒲城」とも呼ばれるそうですが,松阪高等学校の校歌の歌詞でしか
聞いたことがありませんから作詞者の山口誓子が勝手に名付けたのか?
理由は知りませんが明治時代に「松阪」と改めています.大阪が「大
坂」から「大阪」になったのも明治時代だそうです.
従いまして,古くは「松坂」であっても「まつさか」であったのでは
ないかと推測します.他の方が書いていたように「まつさか」と書い
て「まっつぁか」と年寄りは読んだりしますね.
Googleで検索しますと「松阪牛」が12,000件「松坂牛」が6,420件で
した.「松坂食肉公社」が「松阪食肉公社」なのは間違いないよう
ですが,「松坂牛」が単なる誤字なのか紛い物なのかは不明です.
蛇足ですが,http://www.matsusaka.co.jp/ [matsusaka.co.jp]と
http://www.matusaka.co.jp/はまったく違う
会社で前者が「松阪」後者が「松坂」なのにどちらも「まつさか」と
読むようです. [matusaka.co.jp]