アカウント名:
パスワード:
例えば、日本政府が存在する以前から流通していた伝統薬の通信販売(電話などで症状を聞き、それに適しているかを判断し、郵送で注文者に届ける)ができなくなる。伝統を受け継いできた零細事業者の実情をこれっぽっちも斟酌しない、ってのは、いい法律ですか?
伝統薬や置き薬など歴史的な実績のある分野は、業界の言う通り、従来通り電話の利用を認めるという措置を求めてましたので、これが盛り込まれるとよかったんですがね。
感情的な賛成コメントがいくつかありますが、その方々は親コメントにある「伝統薬」などで検索されることをおすすめします(ちょっと前朝日新聞に良い記事があったのですが、今見つけられませんでした。でも関連記事が多数あるのでそれでも多少参考になります)。無規制なネットのとばっちりを受けて、文化とも言える数百年の伝統が消えるかも知れない事例の一つです。
> 無規制なネットのとばっちりを受けて、
悪法の被害者同士なのに仲間割れですか。麗しい哉。
どうも、伝統薬・置き薬業界側は結束して省令の撤回をせまるというより「我々だけはお目こぼしを」という抜け駆けをねらってますが、果たしてそういう戦略でいいんでしょうかね。
> 伝統薬や置き薬が、医学的にどのような評価なのかは知りませんが。
置き薬に関しては、配置販売業者(の実際に置きに行く人)が登録販売者資格を取れば、販売できます。伝統薬の方は、通信販売が規制される第二類に分類される物は、まれに入院以上の健康被害が生じる物、なようですので、医学的に危険だと判断されてもしょうがない気がします。第三類に分類される伝統薬ならば今まで通り通信販売できます。
まあ分類が正しいかどうかは別の問題としてあると思いますが。
> 伝統薬や置き薬が、医学的にどのような評価なのかは知りませんが。 置き薬に関しては、配置販売業者(の実際に置きに行く人)が登録販売者資格を取れば、販売できます。 伝統薬の方は、通信販売が規制される第二類に分類される医薬品は、まれに入院以上の健康被害が生じる医薬品、なようですので、第二類に分類される伝統薬は医学的に危険だと判断されてもしょうがない気がします。 第三類に分類される伝統薬ならば(薬局開設者か店舗販売業者としての許可があるなら)今まで通り通信販売できます。 まあ分類が正しいかどうかは別の問題としてあると思いますが。
確認しないで投稿するとこれだから…
それ以前に電話の発明:1876年日本政府の成立:1868年というツッコミが必要だと思うのだが。
>電話や郵便が>> 日本政府が存在する以前から>あったんですか。
国民主権による政府と言うことであれば、戦後の話ですから、当然その前から電話も郵便もありましたよね。
明治政府と言うことであれば、そのときに郵便も電話もできたような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
なんとまぁ・・・;; (スコア:1)
ついに、悪法とおちゃいましたか…;;
#省令だから国会・法律は関係ないけどID
閑話休題
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
単にあなたが気に入らないだけでしょ。
Re:なんとまぁ・・・;; (スコア:2, 興味深い)
例えば、日本政府が存在する以前から流通していた伝統薬の通信販売(電話などで症状を聞き、それに適しているかを判断し、郵送で注文者に届ける)ができなくなる。
伝統を受け継いできた零細事業者の実情をこれっぽっちも斟酌しない、ってのは、いい法律ですか?
Re:なんとまぁ・・・;; (スコア:3, 興味深い)
伝統薬や置き薬など歴史的な実績のある分野は、業界の言う通り、従来通り電話の利用を認めるという措置を求めてましたので、これが盛り込まれるとよかったんですがね。
感情的な賛成コメントがいくつかありますが、その方々は親コメントにある「伝統薬」などで検索されることをおすすめします(ちょっと前朝日新聞に良い記事があったのですが、今見つけられませんでした。でも関連記事が多数あるのでそれでも多少参考になります)。無規制なネットのとばっちりを受けて、文化とも言える数百年の伝統が消えるかも知れない事例の一つです。
Re:なんとまぁ・・・;; (スコア:1, 興味深い)
> 無規制なネットのとばっちりを受けて、
悪法の被害者同士なのに仲間割れですか。麗しい哉。
どうも、伝統薬・置き薬業界側は結束して省令の撤回をせまるというより「我々だけはお目こぼしを」という抜け駆けをねらってますが、果たしてそういう戦略でいいんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
数百年の伝統があれば、何でも残すべきってのもおかしいと思います。
割礼、纏足など、
いくら伝統があっても、医学的に危険だと判断された行為は廃止すべきだと思います。
伝統薬や置き薬が、医学的にどのような評価なのかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
> 伝統薬や置き薬が、医学的にどのような評価なのかは知りませんが。
置き薬に関しては、配置販売業者(の実際に置きに行く人)が登録販売者資格を取れば、販売できます。
伝統薬の方は、通信販売が規制される第二類に分類される物は、まれに入院以上の健康被害が生じる物、なようですので、医学的に危険だと判断されてもしょうがない気がします。
第三類に分類される伝統薬ならば今まで通り通信販売できます。
まあ分類が正しいかどうかは別の問題としてあると思いますが。
Re: (スコア:0)
> 伝統薬や置き薬が、医学的にどのような評価なのかは知りませんが。
置き薬に関しては、配置販売業者(の実際に置きに行く人)が登録販売者資格を取れば、販売できます。
伝統薬の方は、通信販売が規制される第二類に分類される医薬品は、まれに入院以上の健康被害が生じる医薬品、なようですので、第二類に分類される伝統薬は医学的に危険だと判断されてもしょうがない気がします。
第三類に分類される伝統薬ならば(薬局開設者か店舗販売業者としての許可があるなら)今まで通り通信販売できます。
まあ分類が正しいかどうかは別の問題としてあると思いますが。
確認しないで投稿するとこれだから…
Re: (スコア:0)
それならそもそも、電話がない時代はどーやって商売維持してたのん?、って話だし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それ以前に
電話の発明:1876年
日本政府の成立:1868年
というツッコミが必要だと思うのだが。
Re: (スコア:0)
>電話や郵便が
>> 日本政府が存在する以前から
>あったんですか。
国民主権による政府と言うことであれば、戦後の話ですから、
当然その前から電話も郵便もありましたよね。
明治政府と言うことであれば、そのときに郵便も電話もできたような。