アカウント名:
パスワード:
“グレゴリオ暦では13日は金曜日である確率がもっとも高い”というネタを昔fjで見た事があります。
グレゴリオ暦では
というルールなので、400年の日数は 365 * 400 + (400 / 4) - (400 / 100) + (400 / 400) = 146097日になります。この146097は7で割り切れるので、曜日は400年単位でループしている事になります。
で、400年間の13日の曜日を数えてみると、
% ruby -r date -e 'wd = Hash.new(0)2000.upto(2399) do |y| 1.upto(12) do |m| wd[Date.new(y, m, 13).wday] += 1 endend wd.sort.each do |w, c| puts "#{Date::ABBR_DAYNAMES[w]}: #{c}"end'Sun: 687Mon: 685Tue: 685Wed: 687Thu: 684Fri: 688Sat: 684
というように、金曜日が一番多いです。
世の中、自分ではどうにもならない、つらいことが続くのが人生。だから、13日の金曜日に起きた不幸な出来事くらいはあきらめて受け入れると生きやすいよっていう隠れた先人の知恵だったりして。
# その人生観に賛成するかは別として。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
13日の金曜日 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:13日の金曜日 (スコア:2, 参考になる)
“グレゴリオ暦では13日は金曜日である確率がもっとも高い”というネタを昔fjで見た事があります。
グレゴリオ暦では
というルールなので、400年の日数は 365 * 400 + (400 / 4) - (400 / 100) + (400 / 400) = 146097日になります。
この146097は7で割り切れるので、曜日は400年単位でループしている事になります。
で、400年間の13日の曜日を数えてみると、
というように、金曜日が一番多いです。
Re:13日の金曜日 (スコア:2)
世の中、自分ではどうにもならない、つらいことが続くのが人生。だから、13日の金曜日に起きた不幸な出来事くらいはあきらめて受け入れると生きやすいよっていう隠れた先人の知恵だったりして。
# その人生観に賛成するかは別として。
vyama 「バグ取れワンワン」