アカウント名:
パスワード:
グーグル日本法人のお客様ってのは日本在住のユーザじゃなくてアメリカにいる本社の偉い人のことに違いない。
お客様=お金を払ってくれる人ですよ。
Googleの検索サービスを利用する人がお客様なわけないじゃない。Googleに広告を出している会社がGoogleにとってのお客様。
>お客様=お金を払ってくれる人ですよ。>Googleの検索サービスを利用する人がお客様なわけないじゃない。>Googleに広告を出している会社がGoogleにとってのお客様。
Google の直接のお客様は広告主ですが、広告媒体がユーザの目に触れないとしたら、広告主がお金を払う意味がありません。
広告媒体であるGoogleの各サービスを利用するユーザもやはりお客様と考えるべきです。
べきである、と、現状そうである、は違いますよ?ここでしているのは現状の話でしょう。そんなの言い出したら既存のテレビやラジオも同じですからね。
ここでしているのは現状の話でしょう。そんなの言い出したら既存のテレビやラジオも同じですからね。
むしろ現状と同じであることを言っているだけでしょう。テレビもラジオも視聴者にウケるサービスを提供しているわけですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
なんでこんなに内向きなの? (スコア:1)
グーグル日本法人のお客様ってのは日本在住のユーザじゃなくて
アメリカにいる本社の偉い人のことに違いない。
Re: (スコア:0)
お客様=お金を払ってくれる人ですよ。
Googleの検索サービスを利用する人がお客様なわけないじゃない。
Googleに広告を出している会社がGoogleにとってのお客様。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>お客様=お金を払ってくれる人ですよ。
>Googleの検索サービスを利用する人がお客様なわけないじゃない。
>Googleに広告を出している会社がGoogleにとってのお客様。
Google の直接のお客様は広告主ですが、
広告媒体がユーザの目に触れないとしたら、
広告主がお金を払う意味がありません。
広告媒体であるGoogleの各サービスを利用するユーザも
やはりお客様と考えるべきです。
Re: (スコア:0)
べきである、と、現状そうである、は違いますよ?
ここでしているのは現状の話でしょう。
そんなの言い出したら既存のテレビやラジオも同じですからね。
Re:なんでこんなに内向きなの? (スコア:1)
むしろ現状と同じであることを言っているだけでしょう。テレビもラジオも視聴者にウケるサービスを提供しているわけですし。
LIVE-GON(リベゴン)