アカウント名:
パスワード:
個人情報保護法 → 個人情報は守らなきゃ → え?ビデオの映像って個人情報なの? →(過剰反応)→ じゃあ規制しなきゃ!!
社会通念上、用途がはっきりしているんだからちゃんとした手順踏まえて作れば問題ないんだけど、「個人情報」という単語だけに過剰に反応している人が多い。学校の緊急連絡網でも同じような事が起きてるんですよね。
こういう事例を踏まえて、内閣府では過剰反応に対応する保護法の見直しを検討しています。保護法を見直して、各省庁でガイドライン直して、それが一般知識として広がるまで、こういう問題は起き続けるでしょう。
今回の件で言えば、学校側が「公開禁止」を呼びかけるくらいでどうでしょう。「一般常識の使用範囲内での使用・撮影をお願いします」という感じで。# 保護者とは関係ない人物が撮影してバラまくとゆーなら、個人情報以前の問題だよなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
過剰反応だなぁ (スコア:2, 興味深い)
個人情報保護法 → 個人情報は守らなきゃ →
え?ビデオの映像って個人情報なの? →(過剰反応)→ じゃあ規制しなきゃ!!
社会通念上、用途がはっきりしているんだからちゃんとした手順踏まえて作れば問題ないんだけど、
「個人情報」という単語だけに過剰に反応している人が多い。
学校の緊急連絡網でも同じような事が起きてるんですよね。
こういう事例を踏まえて、内閣府では過剰反応に対応する保護法の見直しを検討しています。
保護法を見直して、各省庁でガイドライン直して、それが一般知識として広がるまで、こういう問題は起き続けるでしょう。
今回の件で言えば、学校側が「公開禁止」を呼びかけるくらいでどうでしょう。
「一般常識の使用範囲内での使用・撮影をお願いします」という感じで。
# 保護者とは関係ない人物が撮影してバラまくとゆーなら、個人情報以前の問題だよなぁ。
Re:過剰反応だなぁ (スコア:2, すばらしい洞察)
式を厳粛に扱いたいので静にとか、法律に頼らない説明を
最初からしとくと良いけど、個人情報保護法を持ち出すと、
「個人情報保護法に照らし合わせたら合法だぞ。撮影させろ」
と言う風に言われた時に対処できないと思うんだが。
TomOne