アカウント名:
パスワード:
一応正体を知っていたもので、5年くらい前に熊本港で見かけてびっくりしました。いくら醤油が甘い地域だからって、と思いましたが、市場調査をやっていたのかも知れません。なお、マックスコーヒーの激甘ぶりについては、たまたま同行していた茨城県出身者によると「農家の人とかが作業の合間にカロリー補給用に飲む」んだそうで。
マックスコーヒーを生んだ茨城県はドクターペッパーが当たり前に売られている土地柄、タヒボベビータを売り出したのがJR東日本だったらきっと生き残っていたであろうにと残念でなりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
前にもよそで見かけたけれど (スコア:3, 興味深い)
一応正体を知っていたもので、5年くらい前に熊本港で見かけてびっくりしました。いくら醤油が甘い地域だからって、と思いましたが、市場調査をやっていたのかも知れません。なお、マックスコーヒーの激甘ぶりについては、たまたま同行していた茨城県出身者によると「農家の人とかが作業の合間にカロリー補給用に飲む」んだそうで。
マックスコーヒーを生んだ茨城県はドクターペッパーが当たり前に売られている土地柄、タヒボベビータを売り出したのがJR東日本だったらきっと生き残っていたであろうにと残念でなりません。
Jubilee
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:2, 興味深い)
茨城出身の人は「子供しか飲まない」と言っていました。
仕事で茨城に出張したときは「お土産」として買っていったので、
全国発売されると、ちょっと悲しい。
rem まっくすきょうか~ん