アカウント名:
パスワード:
編集子はリンク先の動画を見ても、音の高低をどうやって付けているのかよくわからなかった(外周と内周?)ので、わかる方はコメントください。
BEEP 1 と BEEP 0 を繰り返すときに間に FOR I=1 TO 100:NEXT I を挟むと音が低くなるのと同じ原理だと思います。
そんな高度なことはしてなくて、スピーカの代わりにHDDのシーク用のボイスコイルをつないでるだけなのでは??FDドライブの方はステッピングモータでのシークだったような気がするので、もうひとひねりあるかもしれませんが。
そんな高度なことはしてなくて、スピーカの代わりにHDDのシーク用の ボイスコイルをつないでるだけなのでは??
うわー、そうみたいですね。教えていただきありがとうございます。てっきり動くディスクドライブに自前で命令を送って動作音で演奏しているのかと思っていました。
秋月の500円アンプキット+懐かしの富士通MPG3204AH(20GB)を使って暇つぶしに実際にやってみたんだけど、結構まともな音がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
お答えします (スコア:2)
BEEP 1 と BEEP 0 を繰り返すときに間に FOR I=1 TO 100:NEXT I を挟むと音が低くなるのと同じ原理だと思います。
Re: (スコア:0)
そんな高度なことはしてなくて、スピーカの代わりにHDDのシーク用の
ボイスコイルをつないでるだけなのでは??
FDドライブの方はステッピングモータでのシークだったような気がする
ので、もうひとひねりあるかもしれませんが。
Re:お答えします (スコア:2)
うわー、そうみたいですね。教えていただきありがとうございます。てっきり動くディスクドライブに自前で命令を送って動作音で演奏しているのかと思っていました。
Re: (スコア:0)
秋月の500円アンプキット+懐かしの富士通MPG3204AH(20GB)を使って
暇つぶしに実際にやってみたんだけど、結構まともな音がします。