App Store のアプリの説明で「これは使わないな、要らない」という判断はできますが、便利そうなアプリが実は操作性が悪くて使えないとか、いまいちのところで欲しい機能が充分でないとか、そういうのは使ってみないとわかんないんですよ。
とすると、無料だからとりあえずダウンロードしてみて、動かしてみて、やっぱり使えなかった、という理由で翌日以降使わないアプリが大量に出るのは当然なわけで。有料だともうちょっと我慢して使ってみようとか思うところも、無料だとあっさりあきらめられるし。ま、我慢して使っても結局「やっぱり駄目だねぇ」と使わなくなる有料アプリもありますが。
使ってみないとわからない (スコア:1, すばらしい洞察)
とすると、無料だからとりあえずダウンロードしてみて、動かしてみて、やっぱり使えなかった、という理由で翌日以降使わないアプリが大量に出るのは当然なわけで。有料だともうちょっと我慢して使ってみようとか思うところも、無料だとあっさりあきらめられるし。ま、我慢して使っても結局「やっぱり駄目だねぇ」と使わなくなる有料アプリもありますが。
Re: (スコア:1)
使わないソフトは1日で見切りを付ける、ってのも確かにありますが。
iPhoneのランチャは非常に不便かつ、登録可能な数が限られておりますので。
不必要なソフトを入れておく余裕がない→必然的に選択と切り捨てをマメに行う羽目になる、というコトだと思います。
ランチャにフォルダ機能でも付いていれば、良いんでしょうけどね。
Re:使ってみないとわからない (スコア:2)
画面下部のドックの4つは別として、1ページに16アイコン登録できますので
16x9で144個まで登録できますね。そこまで増やすと管理が大変ですが。
非常に不便という点では割と同意しますが、機能が豊富すぎても使いにくくなるものです。
iPhoneもかつてのPalmと同じく、シンプルがベストの世界です。