アカウント名:
パスワード:
危機が破綻になってから言うんだな。それまでに回復したら、「なんでもないことをあんなに騒いでいたのだろう」と。
日本も75兆円規模の対策をしているけど、大々的に報道しないね。そしてさらに景気を冷え込ませるような報道をどんどんしている。
>> 民主が参院で過半数とってからほんとおかしくなっている。
しかし「もし自民が参院でも過半数持ってたら,もっと良い状態になってたと思うか?」と考えると,そうも思えないところが…
>>しかし「もし自民が参院でも過半数持ってたら,もっと良い状態になってたと思うか?」と考えると,そうも思えないところが…少なくとも緊急経済対策はもっと速やかに行われたと確信します。左派的には嫌な法案が山ほど通る可能性は否定しません。
どう考えても今よりマシな状態の筈。つか、過半数抑えていて、どんな政治行えば今よりグダグダな状態にできるっての。
自民党に依存しすぎて、他党が過半数抑えていてもグダグダにしかできないほどの弱体に育ってしまったのがそもそも不幸なんだよね。そうなる前に、ある程度他党も政治の中核に携わらせて、自民がダメになったら取って変えられるだけの力を付けさせるべきだったんだよな。
将来的なことを考えれば、時間がかかってでも他党をまっとうな対抗勢力として機能する程度には育てなきゃいかんと思うのよね。
大政党だった日本社会党がまっとうな政策実行能力を持ちえたか?というのを考えると、正直難しいなと思う。野党勢力が少ないと対案が限りなく極論に行ってしまって腐って野党が皆DQNな主張を始めるし、野党勢力が大きいと政局勝負になって立法機能を止めて行政機能を麻痺させる。野党に行くととたんに無責任になるのは、日本の立法府の悪いところで、それは自民だって例外じゃない。他の国の立法府よりも少数意見が取り上げられ難いことが問題。
そのために野党が責任意識を感じなくて良いシステムの上でモラトリアムを謳歌できる体制になってる。現にワイドショーのリポーターと変わらないでしょ?
アメリカは既に75兆の景気対策法案可決済み。
日本の予算成立の足引っ張ってるのは誰?もう分かって言ってるだろ。
しかもそのうち6兆は緊急保証枠、3兆は緊急貸付枠。実質は11.5兆じゃなくて2.5兆。
中小企業は見捨てろと言いたいわけ?そして彼らへの支援は景気対策とは無縁だと。
その中小企業支援で政府がやっている対策、他
平成20年10月30日政府・与党会議、経済対策閣僚会議合同会議決定において、「生活対策」が決定され、金融不安や景気後退の影響を受けやすい 中小・小規模企業について、十分な資金繰り対策を実施します。
1号:連鎖倒産防止2号:取引先企業のリストラ等の事業活動の制限3号:突発的災害(事故等)4号:突発的災害(自然災害等)5号:業況の悪化している業種(全国的)6号:取引金融機関の破綻7号:金融機関の経営の相当程度の合理化に伴う金融取引の調整8号:金融機関の整理回収機構に対する貸付債権の譲渡
アメリカが70兆円、中国が60兆円規模の景気刺激策を立ててる時に日本はなぜ簡保、天下り、飲んだか飲んでないかを議論してる?
実権を持っている(狙っている)人たちの悩みがそちだから、国民はカモでしか無い。
そもそも政府が景気刺激策に付いては議論する気が無いからでしょ。反対意見も認められなくて議論なんぞ出来ません。言っているのは無条件で賛成しろってだけだし。
って事で、あっちの議論をやらないってならそっちについて議論するってのも重要だぞ。
そもそも、首相自ら自分が動かせる金を使って早急な対策をって考えは無さそうだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
経済危機 (スコア:0)
危機が破綻になってから言うんだな。それまでに回復したら、「なんでもないことをあんなに騒いでいたのだろう」と。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
なら今言おう (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:なら今言おう (スコア:3, 興味深い)
日本も75兆円規模の対策をしているけど、大々的に報道しないね。そしてさらに景気を冷え込ませるような報道をどんどんしている。
違い (スコア:0)
日本はここ見ると [kantei.go.jp]成立してるのは11.5兆のみ。
しかもそのうち6兆は緊急保証枠、3兆は緊急貸付枠。実質は11.5兆じゃなくて2.5兆。
Re:違い (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、現実としては今までのツケが噴出してるんだけど、この点は忘れちゃいけないと思う。
Re: (スコア:0)
>> 民主が参院で過半数とってからほんとおかしくなっている。
しかし「もし自民が参院でも過半数持ってたら,もっと良い状態になってたと思うか?」と考えると,そうも思えないところが…
Re: (スコア:0)
>>しかし「もし自民が参院でも過半数持ってたら,もっと良い状態になってたと思うか?」と考えると,そうも思えないところが…
少なくとも緊急経済対策はもっと速やかに行われたと確信します。
左派的には嫌な法案が山ほど通る可能性は否定しません。
Re: (スコア:0)
しかし「もし自民が参院でも過半数持ってたら,もっと良い状態になってたと思うか?」と考えると,そうも思えないところが…
どう考えても今よりマシな状態の筈。つか、過半数抑えていて、どんな政治行えば今よりグダグダな状態にできるっての。
Re: (スコア:0)
自民党に依存しすぎて、他党が過半数抑えていてもグダグダにしかできないほどの弱体に育ってしまったのがそもそも不幸なんだよね。
そうなる前に、ある程度他党も政治の中核に携わらせて、自民がダメになったら取って変えられるだけの力を付けさせるべきだったんだよな。
将来的なことを考えれば、時間がかかってでも他党をまっとうな対抗勢力として機能する程度には育てなきゃいかんと思うのよね。
Re: (スコア:0)
俺もそう思う。
けど自民野党、民主与党で同じ状態なら、その時はダメだろう。
昔から与野党の勢力が均衡してるのがいい状態だと思ってて、今もその考えは変わってないけど
こういう危機の時にはやっぱり弱いな。
Re: (スコア:0)
大政党だった日本社会党がまっとうな政策実行能力を持ちえたか?というのを考えると、正直難しいなと思う。
野党勢力が少ないと対案が限りなく極論に行ってしまって腐って野党が皆DQNな主張を始めるし、野党勢力が大きいと政局勝負になって立法機能を止めて行政機能を麻痺させる。
野党に行くととたんに無責任になるのは、日本の立法府の悪いところで、それは自民だって例外じゃない。他の国の立法府よりも少数意見が取り上げられ難いことが問題。
そのために野党が責任意識を感じなくて良いシステムの上でモラトリアムを謳歌できる体制になってる。現にワイドショーのリポーターと変わらないでしょ?
Re:違い (スコア:1, すばらしい洞察)
日本の予算成立の足引っ張ってるのは誰?もう分かって言ってるだろ。
中小企業は見捨てろと言いたいわけ?そして彼らへの支援は景気対策とは無縁だと。
Re: (スコア:0)
敢えて誰が悪いかと言えば今ここで「誰々が悪い」と争ってる奴が悪い、のかな。
民主は昔から悪いよ。みんな元自民党だし。
> 中小企業は見捨てろと言いたいわけ?そして彼らへの支援は景気対策とは無縁だと。
そうじゃなくて「同じ75兆という額でも内容に違いはあるよ」ってのがコメントの主旨。
数字はいくらでも操作できるものだから。
本当は最初「それが悪いとは言わないけど」って書いてたけどプレビューで消した。
レスがケチつけたいだけの人かちゃんとした人か選別できるから。
ちゃんとした人なら言いたいことはわかるはずだからね。
Re: (スコア:0)
その中小企業支援で政府がやっている対策、他
Re:なら今言おう (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アメリカが70兆円、中国が60兆円規模の景気刺激策を立ててる時に日本はなぜ簡保、天下り、飲んだか飲んでないかを議論してる?
実権を持っている(狙っている)人たちの悩みがそちだから、国民はカモでしか無い。
Re: (スコア:0)
そもそも政府が景気刺激策に付いては議論する気が無いからでしょ。
反対意見も認められなくて議論なんぞ出来ません。
言っているのは無条件で賛成しろってだけだし。
って事で、あっちの議論をやらないってならそっちについて議論するってのも重要だぞ。
そもそも、首相自ら自分が動かせる金を使って早急な対策をって考えは無さそうだし。