アカウント名:
パスワード:
プリインストールで選べるだけじゃない?でも、別段禁止されてないのに徐々に減ったってのは、少なくともブラウザの提供者以外には利は無いって事なんだろうね。それなりに利があれば、WMのスマートフォンみたいにサードパーティーブラウザを入れて提供するメーカーは有る筈だし。
ってか、素直にOperaプリインストールとかの欧州メーカー製PCって無いの?
WindowsMobileの場合は、デフォルトブラウザがウンコというどうしようもない問題があるからなあそもそもWindowsMobile自体が選ばれて無いわけだし
デフォルトブラウザは何を想定されてます?
WILLCOM の W-ZERO3[es] (Windows Mobile 5.0) [willcom-inc.com] を使ってましたが、デフォルトで起動するブラウザは Opera Mobile [opera.com] です。なので、一瞬「Opera がウンコってこと?」と思ってしまいました。
たぶん Microsoft 製 IE Mobile のことを言いたかったのかなぁと思いましたが、こういう錯覚もあるということで。
>別段禁止されてないのに徐々に減った
OEM契約に際して競合ブラウザ(具体的にはNetscape)をインストールしないように圧力掛けていたのは有名な話ですが・・・もちろん独禁法違反で提訴されましたが今でも証拠を残さないように有形無形の圧力を掛けてる可能性は高いかと。営業マンがボソボソと聞こえるように独り言ほざいてたり。
男として絶対に見なきゃいけないページもあるわけだし
私の場合は会社の出勤簿がIE専用なわけで…IEを使わないとお給料もらえません#ほかのページを見るときはFirefox使ってますが…
それが出来る人間達なら、既に入っているIEを無視して自分好みのブラウザを入れるのを気にしないと思う。ってか、IEを外して他の極一部のブラウザを選択インストールって事にすると、選択から漏れたブラウザにとっては逆に閾値が上がる事になる。
思うに、プリインストールのIEを、汎用ダウンローダーだと思えば良いだけの話なんじゃないのか?大抵好きなブラウザを入れている人って、Web上から落して使っているよね。自分でもFirefoxやOperaの方を多く使っているけど、IE入っている事自体は問題とは思ってないしねぇ。
#いっそIE3でも入れておけば、そのままでは殆ど使えないとも言えるから文句は付かないか?#いや、それはそれで「ダウンロードサイトの対応が・・・」って言われそうだな。
寡占化したのは不当な商売やった結果だったことが抜け落ちてる。もともとブラウザ市場はNetscape(その前はMosaic)が寡占状態にあって、IEは一応OSに付属していたけど使われていなかった。その頃は他社ブラウザをインストールさせない不法行為も働いていなかったので、バンドルされている中で高性能な側をユーザが選択したに過ぎないのだけど。
それがインターネットが一般に普及し始めたあたりからMSはブラウザ市場の独占を目論むようになり、既報の通りの数々の違法行為を重ねながら、判決が出るまでは不当な商売を延々と続けるというヤクザ同然の行為で競合相手を潰しただけの話。まさに司法制度に挑戦しているわけで、司法機関には未来永劫に渡って難癖付けられても仕方がない話。
確かに当時のNetscapeの品質に問題があって・・・という主張も一利あるんだけど、当時のIEはもっと話にならなかったことが抜け落ちてる。ほとんどのページはNetscapeに最適化されていたので表示は崩れまくってたし、何よりembedタグからformat.comが起動するとか常軌を逸したセキュリティホールが満載だったので有識層はプリインストールされなくなってもあえてNetscapeを選択してた。
まぁ、Netscapeの寡占もどうかとは思ってたのだけど・・・。
>そんなことしなくたって普通の人はIE使うし違うよ。普通の人が使うのは『プリインストールされているブラウザ』だよ。IEがプリインストールされていなくて他のブラウザがインストールされていれば、普通の人はわざわざIEをダウンロードしてまで使わないって。
だから独禁法違反と知りつつも、MSはIEとの抱き合わせ販売&競合製品排除なんてことをやったわけ。
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=440048&cid=1519165 [srad.jp] http://srad.jp/it/comments.pl?sid=440048&cid=1519392 [srad.jp] http://srad.jp/it/comments.pl?sid=440048&cid=1519290 [srad.jp]
おもにこの辺と関連コメント
まあ逆切れしてるのは欧州の輩なんですけどね。
いやだから、「(PCメーカーが自社で選択して)Operaをプリインストール」しているのは無いか?って事なのだけど?
悪名高い押し付け時期ですらネスケプリインストールモデルがあったってのに、現状では監視下だからメーカーがそれを行ったとて何等アクションは起せないだろうに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
昔みたいに (スコア:0)
プリインストールで選べるだけじゃない?
でも、別段禁止されてないのに徐々に減ったってのは、少なくともブラウザの提供者以外には利は無いって事なんだろうね。
それなりに利があれば、WMのスマートフォンみたいにサードパーティーブラウザを入れて提供するメーカーは有る筈だし。
ってか、素直にOperaプリインストールとかの欧州メーカー製PCって無いの?
Re:昔みたいに (スコア:2)
WindowsMobileの場合は、デフォルトブラウザがウンコというどうしようもない問題があるからなあ
そもそもWindowsMobile自体が選ばれて無いわけだし
Re:昔みたいに (スコア:1)
デフォルトブラウザは何を想定されてます?
WILLCOM の W-ZERO3[es] (Windows Mobile 5.0) [willcom-inc.com] を使ってましたが、デフォルトで起動するブラウザは Opera Mobile [opera.com] です。
なので、一瞬「Opera がウンコってこと?」と思ってしまいました。
たぶん Microsoft 製 IE Mobile のことを言いたかったのかなぁと思いましたが、こういう錯覚もあるということで。
Re: (スコア:0)
>別段禁止されてないのに徐々に減った
OEM契約に際して競合ブラウザ(具体的にはNetscape)をインストールしないように圧力掛けていたのは有名な話ですが・・・
もちろん独禁法違反で提訴されましたが今でも証拠を残さないように有形無形の圧力を掛けてる可能性は高いかと。
営業マンがボソボソと聞こえるように独り言ほざいてたり。
Re: (スコア:0)
Re:昔みたいに (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re:昔みたいに (スコア:4, おもしろおかしい)
男として絶対に見なきゃいけないページもあるわけだし
Re:昔みたいに (スコア:1)
私の場合は会社の出勤簿がIE専用なわけで…
IEを使わないとお給料もらえません
#ほかのページを見るときはFirefox使ってますが…
Re:昔みたいに (スコア:1)
それが出来る人間達なら、既に入っているIEを無視して自分好みのブラウザを入れるのを気にしないと思う。
ってか、IEを外して他の極一部のブラウザを選択インストールって事にすると、選択から漏れたブラウザに
とっては逆に閾値が上がる事になる。
思うに、プリインストールのIEを、汎用ダウンローダーだと思えば良いだけの話なんじゃないのか?
大抵好きなブラウザを入れている人って、Web上から落して使っているよね。
自分でもFirefoxやOperaの方を多く使っているけど、IE入っている事自体は問題とは思ってないしねぇ。
#いっそIE3でも入れておけば、そのままでは殆ど使えないとも言えるから文句は付かないか?
#いや、それはそれで「ダウンロードサイトの対応が・・・」って言われそうだな。
Re:昔みたいに (スコア:1)
「主要ブラウザのみを選択インストールさせるのは寡占である」って訴えればいいのか
Re:昔みたいに (スコア:1, 参考になる)
寡占化したのは不当な商売やった結果だったことが抜け落ちてる。もともとブラウザ市場はNetscape(その前はMosaic)が寡占状態にあって、IEは一応OSに付属していたけど使われていなかった。その頃は他社ブラウザをインストールさせない不法行為も働いていなかったので、バンドルされている中で高性能な側をユーザが選択したに過ぎないのだけど。
それがインターネットが一般に普及し始めたあたりからMSはブラウザ市場の独占を目論むようになり、既報の通りの数々の違法行為を重ねながら、判決が出るまでは不当な商売を延々と続けるというヤクザ同然の行為で競合相手を潰しただけの話。まさに司法制度に挑戦しているわけで、司法機関には未来永劫に渡って難癖付けられても仕方がない話。
確かに当時のNetscapeの品質に問題があって・・・という主張も一利あるんだけど、当時のIEはもっと話にならなかったことが抜け落ちてる。ほとんどのページはNetscapeに最適化されていたので表示は崩れまくってたし、何よりembedタグからformat.comが起動するとか常軌を逸したセキュリティホールが満載だったので有識層はプリインストールされなくなってもあえてNetscapeを選択してた。
まぁ、Netscapeの寡占もどうかとは思ってたのだけど・・・。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:昔みたいに (スコア:2, すばらしい洞察)
>そんなことしなくたって普通の人はIE使うし
違うよ。
普通の人が使うのは『プリインストールされているブラウザ』だよ。
IEがプリインストールされていなくて他のブラウザがインストールされていれば、
普通の人はわざわざIEをダウンロードしてまで使わないって。
だから独禁法違反と知りつつも、MSはIEとの抱き合わせ販売&競合製品
排除なんてことをやったわけ。
敗因を他人のせいにするのはやめたまえ (スコア:0)
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=440048&cid=1519165 [srad.jp]
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=440048&cid=1519392 [srad.jp]
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=440048&cid=1519290 [srad.jp]
おもにこの辺と関連コメント
Re: (スコア:0)
いやだから、「選択できる状態にさせる」ことが素直だと言ってるわけで。
「IEプレインストールやめろ」
「じゃあOperaプレインストールするから文句ねぇだろ」
これって逆切れですよ。
Re: (スコア:0)
まあ逆切れしてるのは欧州の輩なんですけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いやだから、「(PCメーカーが自社で選択して)Operaをプリインストール」しているのは無いか?って事なのだけど?
悪名高い押し付け時期ですらネスケプリインストールモデルがあったってのに、現状では監視下だからメーカーがそれを
行ったとて何等アクションは起せないだろうに。
Re: (スコア:0)
ユーザ名の文字をそれぞれ Unicode 表現にし、
数値として合計したものを 6 で割った余りで決まります
0.Internet Exploler
1.Firefox
2.Chrome
3.Opera
4.Safari
5.Lynx
#そうさおいらはトンヌラーズの一員だったさ
##本当につけている剛の者もいるそうな