アカウント名:
パスワード:
Microsoftもしくは欧州委員会が、どういう基準でプリインストールするブラウザを選定すれば独占禁止法にならないのでしょうか?公正に意図を満たす方法を提示してください。
プリインストールしなきゃいいんじゃない?で、必要になったら別途ダウンロード。ただし、ダウンロードを促す画面には、競合(Firefox,Chrome,Opera…)のダウンロードも同列に表示しなければならない。表示させる方法も競合やOEMベンダーに開示しなければならない。他のブラウザを選択した場合、IEを選択した場合よりOS利用上不利にならないように、必要なAPIを開示すべき。
OSと融合しちゃってる、という反論があるかもしれないが、分離すべきだという話。その分離コストは独占禁止法違反状態を作った側の責任なのでMSが負担しろ、ってこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
本日の... (スコア:0)
別に全人類に独禁法を理解し受け入れろと言うつもりは無いが、
納得できないなら独禁法そのものに反対し、廃止を訴えるべきなんじゃね?
世界的に、
Re: (スコア:0)
Microsoftもしくは欧州委員会が、どういう基準でプリインストールするブラウザを選定すれば独占禁止法にならないのでしょうか?
公正に意図を満たす方法を提示してください。
Re:本日の... (スコア:2)
プリインストールしなきゃいいんじゃない?で、必要になったら別途ダウンロード。
ただし、ダウンロードを促す画面には、競合(Firefox,Chrome,Opera…)のダウンロードも同列に表示しなければならない。
表示させる方法も競合やOEMベンダーに開示しなければならない。
他のブラウザを選択した場合、IEを選択した場合よりOS利用上不利にならないように、必要なAPIを開示すべき。
OSと融合しちゃってる、という反論があるかもしれないが、分離すべきだという話。
その分離コストは独占禁止法違反状態を作った側の責任なのでMSが負担しろ、ってこと。