アカウント名:
パスワード:
同じく
多くのNetbookユーザーはインターネット経験が比較的浅い。
ここに違和感を感じます。確かに、安さだけから購入する人も居ると思いますが、「このパソコンって地デジ見られるんですか?」的な入門者な人には、多分量販店の店員も勧めないのではないでしょうかねぇ(店員がマトモであるという前提ですが)。
日本では、イー・モバイルとセットで100円というのについつられてしまう人は多そうですけどね。
この場合、イー・モバイルのアダプタでインターネットに接続するとルーターを介していないので、Windowsの脆弱性を突くアタックが結構くるんじゃないかという点ではネットブックは結構危ないという指摘はあっているかもしれません。
BOT と化した Windows 機からと思われる spam がイー・モバイルから来た時に相手の状態を軽く確認してみましたが、ファイアウォールの設定「例外を許可しない」にチェックが入っていない状態のようでした。直接インターネットに接続されるのに、この設定でいいのか?と思いました。
うちの Kaspersky は、イーモバイルにつないだとたん、かなりの頻度で侵入警告を出します。最近は、グローバルIPでつなぐことが、イーモバイル以外に無いのでなんともいえませんが、のん気ではいられません。
パソコンでテレビ見たい人ってどれくらいいるの?初心者だと、ワンセグなら携帯で見れるし、テレビ見るためにいちいちパソコンつけるの面倒だし、とか思うんじゃないですかね。
> 「このパソコンって地デジ見られるんですか?」的な入門者な人
えっ、地デジ見ようとしたら10万超しちゃうよ。だったらこの100円パソコンでいいよ。
という展開になりそうでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
あれ? (スコア:1, 興味深い)
Re:あれ? (スコア:1)
同じく
多くのNetbookユーザーはインターネット経験が比較的浅い。
ここに違和感を感じます。確かに、安さだけから購入する人も居ると思いますが、
「このパソコンって地デジ見られるんですか?」的な入門者な人には、多分量販店の店員も
勧めないのではないでしょうかねぇ(店員がマトモであるという前提ですが)。
Re:あれ? (スコア:2, 参考になる)
日本では、イー・モバイルとセットで100円というのに
ついつられてしまう人は多そうですけどね。
この場合、イー・モバイルのアダプタでインターネットに接続すると
ルーターを介していないので、Windowsの脆弱性を突くアタックが結構くるんじゃないかという点では
ネットブックは結構危ないという指摘はあっているかもしれません。
Re:あれ? (スコア:2)
BOT と化した Windows 機からと思われる spam がイー・モバイルから来た時に相手の状態を軽く確認してみましたが、ファイアウォールの設定「例外を許可しない」にチェックが入っていない状態のようでした。直接インターネットに接続されるのに、この設定でいいのか?と思いました。
Re:あれ? (スコア:1, 参考になる)
余計なパケットは来ないかと思います。
Re:あれ? (スコア:1, 興味深い)
うちの Kaspersky は、イーモバイルにつないだとたん、かなりの頻度で侵入警告を出します。
最近は、グローバルIPでつなぐことが、イーモバイル以外に無いのでなんともいえませんが、
のん気ではいられません。
Re:あれ? (スコア:1)
延長サポートは2014年までですので、セキュリティ更新プログラムのサポート [microsoft.com]は大丈夫ですか。
それよりも、全然オフトピですが、イーモバイルが持っているグローバルIPって意外と少ないんだなぁ…と気になりました。
Re:あれ? (スコア:1)
パソコンでテレビ見たい人ってどれくらいいるの?
初心者だと、ワンセグなら携帯で見れるし、テレビ見るためにいちいちパソコンつけるの面倒だし、とか思うんじゃないですかね。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
> 「このパソコンって地デジ見られるんですか?」的な入門者な人
えっ、地デジ見ようとしたら10万超しちゃうよ。だったらこの100円パソコンでいいよ。
という展開になりそうでしょ。