アカウント名:
パスワード:
ご指摘有り難うございます。
> * autotoolsは本やWebページより「infoを見よ」のほうがよいのでは。> * Bazaar (http://bazaar-vcs.org/) についての記述が古い。
autotoolsについては、僕も割と原著にあるURLや書籍を参照したりしていたので、スルーしてしまっていました(´ー`; )最近はinfoの方が新しいのでしょうか。ちょっと調べてみますね。
Bazaar の記述が古過ぎるのはまことに仰る通りです(´ー`; )注釈をいれるか、Karl と連絡を取って原著の部分と一緒に書き換えるかしようと思います。
> * Perl, Python, Ruby のパッケージングの最新の方法について> それ
どの部分であろうと、メイリオでは斜体を指定しても正体とまったく区別が付きません。これはMicrosoftが横暴だとか傲慢だとか言う話ではなくて、伝統的な日本語組版でもふつう和文を傾けたりはしません。ラインプリンタ付きワープロ専用機全盛の時代に流行った横倍角と同じようなものです。
本当にそういう問題だというならば、わが国としては、横倍角化するタグをHTMLの標準化委員会にお願いせねばなりませんな。
そりゃそうと太いフォントはいいんだろうか?これも往年のタイプライタで「かすかにずらして二度打ち」したのの名残でしたよねたしか。
「往年の機械の残滓だから」という理由で避けようとする(あなたがそうだとは言わないが)と、たいていの視覚効果、つまり昔の人らがその時点で与えられた道具に対しておこなった「ハック」に由来する表現、は、追い出されてしまいそうですね。
視覚効果に「自然な」表現が有るとはあまり思えません。誰でもいつの時代でもどんな技術背景でも納得する、という視覚効果なぞ、有るのだろうか?およそあらゆる視覚表現が恣意的かつハック的に導入され定着したものだったりしませんかね?
#人それを「文化」と呼ぶ。
HTMLで斜体にするだの、横倍角にするだのっていうのがそもそもの間違いです。HTMLとしては強調していることが指定できれば、それをどう表示するかはブラウザ依存ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ざっと見て気がついたこと (スコア:2)
* autotoolsは本やWebページより「infoを見よ」のほうがよいのでは。
* Bazaar (http://bazaar-vcs.org/) についての記述が古い。
* Perl, Python, Ruby のパッケージングの最新の方法について
それぞれ1行ずつくらい説明かヒントがあってもよいのでは。
「経験豊富な開発者に尋ねてみましょう。」だけでは悲しい。
あと、強調は斜字体より太いフォントの方がよいとおもいますが、
ブラウザによっては見え方がちがうのかしらん。
love && peace && free_software
t-nissie
Re: (スコア:1)
ご指摘有り難うございます。
> * autotoolsは本やWebページより「infoを見よ」のほうがよいのでは。
> * Bazaar (http://bazaar-vcs.org/) についての記述が古い。
autotoolsについては、僕も割と原著にあるURLや書籍を参照したりしていたので、スルーしてしまっていました(´ー`; )
最近はinfoの方が新しいのでしょうか。ちょっと調べてみますね。
Bazaar の記述が古過ぎるのはまことに仰る通りです(´ー`; )
注釈をいれるか、Karl と連絡を取って原著の部分と一緒に書き換えるかしようと思います。
> * Perl, Python, Ruby のパッケージングの最新の方法について
> それ
# 無精、短気、傲慢、これ最強
Re: (スコア:0)
どの部分であろうと、メイリオでは斜体を指定しても正体とまったく区別が付きません。
これはMicrosoftが横暴だとか傲慢だとか言う話ではなくて、伝統的な日本語組版でもふつう和文を傾けたりはしません。ラインプリンタ付きワープロ専用機全盛の時代に流行った横倍角と同じようなものです。
Re: (スコア:0)
本当にそういう問題だというならば、
わが国としては、横倍角化するタグをHTMLの標準化委員会にお願いせねばなりませんな。
そりゃそうと太いフォントはいいんだろうか?
これも往年のタイプライタで「かすかにずらして二度打ち」したのの名残でしたよねたしか。
「往年の機械の残滓だから」という理由で避けようとする(あなたがそうだとは言わないが)と、
たいていの視覚効果、
つまり昔の人らがその時点で与えられた道具に対しておこなった「ハック」に由来する表現、は、
追い出されてしまいそうですね。
視覚効果に「自然な」表現が有るとはあまり思えません。
誰でもいつの時代でもどんな技術背景でも納得する、という視覚効果なぞ、有るのだろうか?
およそあらゆる視覚表現が恣意的かつハック的に導入され定着したものだったりしませんかね?
#人それを「文化」と呼ぶ。
Re:ざっと見て気がついたこと (スコア:1)
HTMLで斜体にするだの、横倍角にするだのっていうのがそもそもの間違いです。
HTMLとしては強調していることが指定できれば、それをどう表示するかはブラウザ依存ですよ。