アカウント名:
パスワード:
別にひど過ぎもしないです。これまでの慣習通りです。
これがひどいと思う人は応募しなければ済むだけの話です。応募する気がないのであればとやかくいうことではありません。
メリットはあります。あなたが考えるメリットがないだけで、メリットを感じる人は大勢います。ま、お得意の嫌儲なんでしょうが、嫌儲に特有の視野が狭いのもそのままですな。
そんな慣習どこにも無いですよ?どこの田舎のローカルルール?
ふつうは印税とかが一定限度認められます。また採用された場合は賞金などが付くことも多いですね。「文句があるなら応募すんな」とか言うのは子供の反応。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
応募者の権利は一切なし (スコア:0, 興味深い)
って、そういうことだよね?
映像化権はしょうがないとしても、全く権利なしはいくらなんでも酷過ぎ。
プロデビューできるわけじゃないってことなので、応募するメリットは皆無だな。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
別にひど過ぎもしないです。これまでの慣習通りです。
これがひどいと思う人は応募しなければ済むだけの話です。
応募する気がないのであればとやかくいうことではありません。
メリットはあります。あなたが考えるメリットがないだけで、メリットを感じる人は大勢います。
ま、お得意の嫌儲なんでしょうが、嫌儲に特有の視野が狭いのもそのままですな。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
そんな慣習どこにも無いですよ?
どこの田舎のローカルルール?
ふつうは印税とかが一定限度認められます。
また採用された場合は賞金などが付くことも多いですね。
「文句があるなら応募すんな」とか言うのは子供の反応。
Re:応募者の権利は一切なし (スコア:1, すばらしい洞察)
企業がやった場合でもこんな公募企画、普通は安いアイデア料で買い切りですよね。
アイデアをシナリオ化するのも制作側だし。
むしろこの程度の事に永続的な権利を認めると、権利者の数が膨大な事になってしまいます。