アカウント名:
パスワード:
「筐体付き画面」だったら面白いんだが。xITXとかMicroATXとかが入るような。あるいはAMDと協力してITXみたいに画面内蔵用の新規規格打ち出してみるとか。
そんな感じで部品交換で延命できるなら興味がある。# 一体型は部材の寿命が違うと辛いよ。
ツブシが利かないのでヘビーユーザから見ると不満があったし、ライトユーザの方もすっかりA4ノートに流れたのでは…
ATXより小さいM/Bの規格も、一時期いっぱい出てましたがあんまり定着しなかったような。
Gatewayの一体型持ってますがCPUがK6なんだよね・・・・後期型はceleron乗っけてたからまだCPUアップグレードできたもんだが・・・
今はCPUそこそこ乗ってればどうにでもなるので、いいのかもな。ノートと違ってキーボードにジュースこぼしても取り替えられるってのが大きい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
一代限りだなぁ...。 (スコア:1)
「筐体付き画面」だったら面白いんだが。xITXとかMicroATXとかが入るような。
あるいはAMDと協力してITXみたいに画面内蔵用の新規規格打ち出してみるとか。
そんな感じで部品交換で延命できるなら興味がある。
# 一体型は部材の寿命が違うと辛いよ。
一体型は既に通り過ぎた道じゃないの? (スコア:1)
ツブシが利かないのでヘビーユーザから見ると不満があったし、
ライトユーザの方もすっかりA4ノートに流れたのでは…
ATXより小さいM/Bの規格も、一時期いっぱい出てましたがあんまり定着しなかったような。
Re:一体型は既に通り過ぎた道じゃないの? (スコア:1)
Gatewayの一体型持ってますがCPUがK6なんだよね・・・・
後期型はceleron乗っけてたからまだCPUアップグレードできたもんだが・・・
今はCPUそこそこ乗ってればどうにでもなるので、いいのかもな。
ノートと違ってキーボードにジュースこぼしても取り替えられるってのが大きい。