アカウント名:
パスワード:
「筐体付き画面」だったら面白いんだが。xITXとかMicroATXとかが入るような。あるいはAMDと協力してITXみたいに画面内蔵用の新規規格打ち出してみるとか。
そんな感じで部品交換で延命できるなら興味がある。# 一体型は部材の寿命が違うと辛いよ。
>># 一体型は部材の寿命が違うと辛いよ。
部材の寿命を統一するために、専用設計にして部品点数を削減した上、同一部品を大量仕入れする、って事もあるのではないかと。液晶TVなんかは、そういう戦略ですよね。
#台湾メーカーがそんな凝ったことをやるとは思えないけど。
将来、TVとネットの連携が進むと、PCの機能もTVに取り込まれてしまうんじゃないかと思います。
えっ?日本のテレビって2011年に終わる予定じゃ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
一代限りだなぁ...。 (スコア:1)
「筐体付き画面」だったら面白いんだが。xITXとかMicroATXとかが入るような。
あるいはAMDと協力してITXみたいに画面内蔵用の新規規格打ち出してみるとか。
そんな感じで部品交換で延命できるなら興味がある。
# 一体型は部材の寿命が違うと辛いよ。
Re: (スコア:1)
>># 一体型は部材の寿命が違うと辛いよ。
部材の寿命を統一するために、専用設計にして部品点数を削減した上、
同一部品を大量仕入れする、って事もあるのではないかと。
液晶TVなんかは、そういう戦略ですよね。
#台湾メーカーがそんな凝ったことをやるとは思えないけど。
将来、TVとネットの連携が進むと、PCの機能もTVに取り込まれてしまうんじゃないかと思います。
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
えっ?日本のテレビって2011年に終わる予定じゃ…
そろそろ (スコア:2, おもしろおかしい)
が、どこにも救世主はいないんだな。今のところ。