アカウント名:
パスワード:
田空港で貨物機が着陸失敗、炎上 乗員2人死亡 [nikkei.co.jp]
事故機には貨物として可燃性の液体が積まれていたという。
可燃性の液体ってなんだろ。アルコールかなにかかな
マスコミに限らず批判する資格はいつでもあると思うよ。相互に批判しあって修正・改良すればよいわけで。開き直ったりちっとも治らないのはどうかと思うけど。そりゃ間違わなければもっと良かったけど、間違いが修正されたならまぁよろしいでしょ。
某首相に関しては読めないならさっさと原稿にフリガナ振るなり知らない言葉は使わないなりすればいいのにと個人的には思う。けど、彼の人は地元福岡で伝え聞く話では社長時代の昔からヒトの助言を聞かないヒトであらせられて、問題になった読み間違い(「踏襲」を「ふしゅう」)も昔から同じように間違えてて何年たっても改善されてないということのようだし。間違えてもいいけど「学ばねー」ってのはちょっとネw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
可燃性液体 (スコア:1)
田空港で貨物機が着陸失敗、炎上 乗員2人死亡 [nikkei.co.jp]
可燃性の液体ってなんだろ。アルコールかなにかかな
Re:可燃性液体 (スコア:2, おもしろおかしい)
#元URL [yahoo.co.jp]の方は慌てて修正したようですが、飛行機に4万トン積めるかどうかなんてちょっと考えればわかるだろうに。
#自分の間違いには頬被りするマスコミに「漢字の読み間違い」を批判する資格はないと思う。
Re:可燃性液体 (スコア:1)
マスコミに限らず批判する資格はいつでもあると思うよ。相互に批判しあって修正・改良すればよいわけで。
開き直ったりちっとも治らないのはどうかと思うけど。
そりゃ間違わなければもっと良かったけど、間違いが修正されたならまぁよろしいでしょ。
某首相に関しては読めないならさっさと原稿にフリガナ振るなり知らない言葉は使わないなりすればいいのにと個人的には思う。
けど、彼の人は地元福岡で伝え聞く話では社長時代の昔からヒトの助言を聞かないヒトであらせられて、
問題になった読み間違い(「踏襲」を「ふしゅう」)も昔から同じように間違えてて何年たっても改善されてないということのようだし。
間違えてもいいけど「学ばねー」ってのはちょっとネw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)