アカウント名:
パスワード:
スピンアップして、空き容量が計測できたらフロッピーが入っているできなかったら入っていないでよかったのでは?
というかこの実装は無いほうが良かったと思うマックが採用してたけど、だからってゴミ箱に入れて取り出すって発想がスタンダードだと嫌だったなあデータを捨てる=消すと感じてしまって怖かった
私は逆に、ユーザーに何らかの手間をかけさせても実装してほしかったと思います。
マイコンピュータから明示的にFDドライブを開く場合以外にもコモンダイアログの初期パスがFDになっている場合など予期せぬタイミングでFDを読みに行く場面はあったので、そのような時にいきなり、
ゴガガガガ(FDドライブの読み込み音)↓ジャン!(Chord.wav)↓「(!) a:\にアクセスできません [再試行][中止]」
という、「異音→エラー音→エラーメッセージ」のコンボが発生するのは仕組みを理解しているユーザーでも少し驚いてしまうのはもちろんのこと、Windows95をきっかけに一気に増えた、PCを「少し触ると壊れちゃうんじゃないか」とビクビクしながら使っている初心者をおびえさせるのに十分なものだったので。
さすがにいつの頃のWindowsからか、空のFDドライブにアクセスがあってもエラー音もなくただ単に「A:\にディスクを挿入してください [キャンセル]」とメッセージが出るように改良されましたけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
初期起動時に (スコア:1)
スピンアップして、空き容量が計測できたらフロッピーが入っている
できなかったら入っていないでよかったのでは?
というかこの実装は無いほうが良かったと思う
マックが採用してたけど、だからってゴミ箱に入れて取り出すって発想が
スタンダードだと嫌だったなあ
データを捨てる=消すと感じてしまって怖かった
Re:初期起動時に (スコア:4, すばらしい洞察)
私は逆に、ユーザーに何らかの手間をかけさせても実装してほしかったと思います。
マイコンピュータから明示的にFDドライブを開く場合以外にも
コモンダイアログの初期パスがFDになっている場合など予期せぬタイミングでFDを読みに行く場面はあったので、
そのような時にいきなり、
ゴガガガガ(FDドライブの読み込み音)
↓
ジャン!(Chord.wav)
↓
「(!) a:\にアクセスできません [再試行][中止]」
という、「異音→エラー音→エラーメッセージ」のコンボが発生するのは
仕組みを理解しているユーザーでも少し驚いてしまうのはもちろんのこと、
Windows95をきっかけに一気に増えた、PCを「少し触ると壊れちゃうんじゃないか」と
ビクビクしながら使っている初心者をおびえさせるのに十分なものだったので。
さすがにいつの頃のWindowsからか、空のFDドライブにアクセスがあっても
エラー音もなくただ単に「A:\にディスクを挿入してください [キャンセル]」と
メッセージが出るように改良されましたけどね。