アカウント名:
パスワード:
結局キャパシタがいるんですよね。大容量キャパシタとしての揚水発電所は、原子力うんぬん関係なしに開発すべきものだと思います。ただ環境負荷が大きいのがなんとも・・・沖縄で行われている海水揚水発電の実験からのフィードバック次第だろうとは思うのですが、島嶼部に大規模太陽光発電所and/or原子力発電所とセットで海水揚水発電所を建造できたら、電力需要をコントロールしやすくなるんじゃないでしょうか。まわりが海の日本だからこそできる安定電力開発に期待しています。
WBSを見ていると盛んに宣伝されているNAS電池 [wikipedia.org]というものがありますね。なんか日本ガイシ [ngk.co.jp]の紹介ページはメンテナンス中とかで見れないんですが、Wikipediaの記述にある
従来の鉛蓄電池に比べて体積・重量が3分の1程度とコンパクトなため、揚水発電と同様の機能を都市部などの需要地の近辺に設置できる。
といううたい文句が本当ならば、CMでやっているように太陽光発電、風力発電の不安定さのバッファとして結構有用ではないかと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
揚水発電 (スコア:3, 興味深い)
結局キャパシタがいるんですよね。
大容量キャパシタとしての揚水発電所は、原子力うんぬん関係なしに開発すべきものだと思います。
ただ環境負荷が大きいのがなんとも・・・
沖縄で行われている海水揚水発電の実験からのフィードバック次第だろうとは思うのですが、島嶼部に大規模太陽光発電所and/or原子力発電所とセットで海水揚水発電所を建造できたら、電力需要をコントロールしやすくなるんじゃないでしょうか。
まわりが海の日本だからこそできる安定電力開発に期待しています。
Re:揚水発電 (スコア:3, 興味深い)
WBSを見ていると盛んに宣伝されているNAS電池 [wikipedia.org]というものがありますね。
なんか日本ガイシ [ngk.co.jp]の紹介ページはメンテナンス中とかで見れないんですが、Wikipediaの記述にある
といううたい文句が本当ならば、CMでやっているように太陽光発電、風力発電の不安定さのバッファとして結構有用ではないかと思います。