アカウント名:
パスワード:
選択肢にありませんが、タッチタイプもぜひ早いうちに身につけて欲しいです。
入社して1年たっても一本指打法の元・新人クンがいるんですが、作業は遅いし今ひとつ不正確だし、そのうえ余計な力がかかるので打鍵の音がやかましくて困っています。
見かねて指摘したこともあるんですが、どうも本人に危機感がないというか。じきに彼にも後輩ができるというのに、新入社員諸君が一本指打法の先輩をみてどう思うか、とか彼はまだ思い至らないようです。うーん…。
私はシステム会社に勤めていますが、営業系のお偉いさんを除いては「一本指打法」の人は見かけませんね。システム開発の現場上がりの人が多いせいか。でも、みんなどうやってタイピングを覚えたんだろう?自分の場合は、学生時代に機械式タイプライター(笑)を買いこんで練習しました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
タッチタイプ (スコア:0)
選択肢にありませんが、タッチタイプもぜひ早いうちに身につけて欲しいです。
入社して1年たっても一本指打法の元・新人クンがいるんですが、作業は遅いし今ひとつ不正確だし、
そのうえ余計な力がかかるので打鍵の音がやかましくて困っています。
見かねて指摘したこともあるんですが、どうも本人に危機感がないというか。
じきに彼にも後輩ができるというのに、新入社員諸君が一本指打法の先輩をみてどう思うか、とか
彼はまだ思い至らないようです。うーん…。
Re: (スコア:2)
私はシステム会社に勤めていますが、営業系のお偉いさんを除いては
「一本指打法」の人は見かけませんね。システム開発の現場上がりの人が
多いせいか。でも、みんなどうやってタイピングを覚えたんだろう?
自分の場合は、学生時代に機械式タイプライター(笑)を買いこんで練習しました。
Re:タッチタイプ (スコア:2)
誰も教えてくれなかったですから、ローマ字打ちが主流って。
なので、一時はドキュメント作成時はカナ打ち、プログラミ
ングはローマ字打ちという面倒なことをしてましたが、
今は完全にローマ字打ちです。